暮らし

日頃の日常での便利なことやお得なサービス、行ってよかった場所など「ライフスタイル」についてのカテゴリーとなっています。
おすすめ記事一覧
ライフスタイルは5つのから構成されています。
気になるカテゴリーからご覧ください。
日頃の日常での便利なことやお得なサービス、行ってよかった場所など「ライフスタイル」についてのカテゴリーとなっています。
おすすめ記事一覧
ライフスタイルは5つのから構成されています。
気になるカテゴリーからご覧ください。
元喫煙家のアトム(@ATOMS_blog)です。 SNSなどで話題となり、人気爆発中の電子タバコ「Dr.STICK(ドクタースティック)」をご存知ですか? ひと昔とは違い、今では紙タバコは吸える場所も少なく、独特のタバコ臭がすごい苦手という方も増えていますよね。 そんな中、このDr.STICKは「ニコチンなし」「タールなし」「タバコ臭なし」と手軽に吸える電子タバコとなっています。 この記事では、Dr.STICKの特徴や実際に使用したキック感などの感想などをレビューしています。 Dr.STIC ...
2020年は外出自粛に伴い、外へ出かけることも控えて自宅での時間を快適に過ごすモノや、自室のデスク周りなどの作業環境を整えました。 毎年のことっちゃ毎年のことなのですが、2020年は特にガジェットから生活雑貨まで多くのモノを購入してきたので、その中から「コイツはマヂで良かった」と思えたモノをご紹介していこうと思います。 買ってよかったモノはカテゴリー別にご紹介していますので、気になるモノがあればぜひご覧ください。 【2020年】買ってよかったガジェット製品 今年は(も)ガジェット製品を数多く ...
自宅に数多くある家電たち。 テレビにレコーダー、エアコンに照明など様々な家電があると困るのが「 リモコン多すぎ問題 」です。 テーブルの上に数多く並べられたリモコンの数々…しまうと使うときにめんどくさいし、テーブルに並べるとめちゃめちゃ邪魔。 そしていざ使いたい時に「あれ?テレビのリモコンどこやったっけ…」と家電を使うのにまずリモコンから探すというなんとも無駄な時間。 そんな状況を解決してくれるのがスマートリモコン「Nature remo mini」なんです。 なんと数あるリモコンを専用アプリに一瞬で登録 ...
新しい生活を始めるにあたり1人暮らしを開始し、家具や家電、日用品などをたくさん購入される方も多いと思います。 僕も10代から1人暮らしを始め、そこから結婚するまで10年ほど1人暮らし歴があります。 僕もこれまで色々な物を買いそろえたのですが、本当に便利な物からこれは失敗したなと言うものまで様々ありました。 そこでこの記事では、「これ、買ってよかったなあ」と思ったものを、家電、家具、日用品、サービスに分けてご紹介したいと思います。 主に 使って生活の質が上がるモノ 時間効率が捗るモノ おしゃれでモチベーショ ...
料理や洗濯は得意だが、掃除がどうも苦手なアトム(@ATOMS_blog)です。 僕の家のリビングにはロボット掃除機が日々掃除をしてくれていてとても便利なのですが、取り切れていないゴミだったり他の部屋の掃除などは掃除機を使って掃除をしています。 我が家で使っている掃除機は、ダイソンのコードレスサイクロン掃除機と通常のコード式掃除機。 それぞれ両方ある理由は、コードレス掃除機は全部屋掃除する前に電池が持たないし、吸引力がなんか微妙だったんですよね。 なんで通常のコード式の掃除機も購入してみたのですが、これはこ ...
本記事の概要 この記事ではネスカフェ ドルチェグストのコーヒーメーカーを実際に毎日使っている筆者が、使い方や使ってみた感想や口コミを紹介しています。 これからドルチェグストの購入を検討している方に参考になるかと思います。 毎日自宅でコーヒーを飲んでいるアトム(@ATOMS_blog)です。 今まではインスタントコーヒーや缶コーヒーを飲んでいたのですが、インスタントコーヒーは飲むたびにいちいちお湯を沸かし粉を用意したりと面倒。缶コーヒーは1本130円程と毎日飲むには結構費用がかさみますよね。 それをワンタッ ...
長い時間のデスクワークや勉強、そして読書などとデスク上でおこなうことに関してはデスクライトは必須アイテムと言えます。 集中したい時には白熱光、リラックスしながら読書をしたい時なんかは暖色光などと言った、作業用途に合わせて最適な色温度は変わってきます。 よくある安いデスクライトなんかは色温度や光量が変えられず、微妙な光で逆に作業に集中できない!なんてこともありますよね。 デスクライトを選ぶポイントとしては、ライトの色温度や明るさが調整でき、ライトのON/OFFが簡単にできるタイプのものがおすす ...
常にアルコール除菌を持ち歩いているアトム(@ATOMS_blog)です。 感染症が拡大し、昔では想像もできない日常になり、今ではマスクと合わせてアルコール除菌が必須アイテムと言えますよね。 家でも外出時でもアルコール除菌は欠かさずに持っているようにストックしています。 しかし、感染症うんぬんの前に僕は典型的なA型潔癖症…とまではいかないかもしれませんが、少々潔癖なところがあります。 例えば電車のつり革なんかは正直あまり触りたくないし、トイレなんかは誰かが出た後にすぐに入るなんて考えられませんし、便座はアル ...
自室のデスクでパソコン作業やペーパーワークが増えるにつれ不満が出てきました。 デスクをもっと広くオシャレにしたい… 元々僕が使っていたPCデスクは幅60センチのサイズ。 パソコンとキーボードを置くといっぱいいっぱいの作業スペースが嫌で、それを改善するために以前モニターアームを取り付けたりもしました。 モニターアームを取り付けモニターを浮かせることによりスペース確保ができて満足していたのですが、作業時間が増えたことによりもっと広々とした作業スペースが欲しくなったんですよね。 更にはこのブログでは製品のレビュ ...
我が家ではスマートリモコン「Nature remo mini」と「Amazon Echo」を使用し、様々な家電をAIアシスタントアレクサを通して声で操作をしています。 アレクサ、エアコン付けて このように一声かけるだけで自由に家電を操作できるのは想像以上に快適でめちゃんこ楽ちんなんですよね。 家中の家電を登録し、すべての家電を声で操作できれば日常の生活がどれだけ快適になりますよね。 しかし、スマートリモコンに登録できる家電は赤外線リモコンが付属されている家電のみとなっているんです。 ようするに、家電の赤外 ...
生活をしていく中で、普段から利用している便利なサービスやアプリってありますよね。 人それぞれのライフスタイルに合わせて、利用しているモノが変わってくるかと思います。 僕も普段から様々なサービスやアプリを活用し日々の生活をより良いものにしていっています。 本記事では30代2児の父でもある筆者の僕が、『普段から利用している生活が捗る本当に使ってよかったおすすめの「サービス・アプリ」をまとめて紹介』していきたいと思います。 紹介するポイントは以下の通りです。 生活が捗ったり時短に繋がる便利なサービス・アプリ お ...
仕事や学校から自宅に帰った時に、部屋が真っ暗だとなんだか少し寂しい気持ちになる。 帰った時に部屋が明るいだけでなんだか迎えられた気分になり、気持ちもほんのり上がる気がする。 だけども朝からずっと電気をつけっぱなしにしておくわけにもいかないし。 それはスマートホームが解決してくれます。 自宅を簡単にスマートホーム化したい場合はTP-Linkの「KasaスマートLEDランプ」がおすすめ。 電源をON/OFFする為にハブも不要で、スマホから自由に操作することができるし、スマートスピーカーと連携すれば声で電気を操 ...
必要な時に限って見つからない。 テレビが見たいのにリモコンがない。充電したいのに充電器がない。出かけたいのにスマホがない。 どこを探しても見つからない。あそこに置いていたはずなのに。 あなたにもこんな場面ないですか? 使いたい時に限って家中探しても見つからないくせに、ふとした瞬間に「あ、こんなところに」なんてあっけなく見つかる。 そんなあなたにご紹介したいのが、なくした物がすぐに見つかる紛失防止タグで有名な「Tile」が販売しているスマートトラッカーです。 Tileは全世界の2300の国で利用されており、 ...
我が家のスマートホーム計画の第一歩として、スマートリモコン「Nature remo mini」を導入しました。 そのおかげで数多くある家電のリモコンを必要としない、リモコンレスな快適な生活を送ることができるようなっています。 その理由として「Nature remo mini」を導入することにより、 家電のリモコンをスマホに登録しスマホ1台で操作 スマホのGPSを利用し現在位置で家電を操作 日時を指定し自動的に家電を操作 このようなことが可能になったんです。 テーブルに数多く並んでいた邪魔なリモコン。必要な ...
本記事のまとめ この記事では当サイト「ATOMS(アトムス)」の管理人である僕がおすすめしたい、2019年に買って本当によかったものをご紹介しています。 買ってよかったものは「長く愛用したくなるもの」「日々の生活が捗るもの」「品質に見合った値段のコスパが良いもの」の3点の基準から厳選しています。 2019年は買ってよかったと心から思える物がたくさんありました。しかしその一方で なにこのクソ商品、、、 なんてことがあったのも事実です。 そこで本記事では、2019年に本当に買ってよかったもの をご紹介したいと ...
2019年もやってきました、楽天市場のブラックフライデー! 年に1度の大セールということで、大幅割引と豊富なポイント還元でお得に買い物を楽しみましょう。 ブラックフライデーに参加する前に、最大限お得に買い物する為にしっかりと詳細を確認しておく必要がありますね。 そこでこの記事では 楽天市場のブラックフライデーについて 楽天市場のブラックフライデーの事前準備とお得情報 楽天市場のブラックフライデーで買うべきおすすめ商品や目玉商品 これらを詳しく解説していきます。 気になるところへ読み飛ばす ブラックフライデ ...
おしゃれな収納棚が欲しくて探していたのですが、中々「これだ」と言う物が見つからず、これいいじゃんと思っても値段が高い…。 しかし収納棚がないと困るので、ニトリやカインズホームなどでよく売られているシンプルなウッドシェルフを購入しました。 買ったはいいものの、シンプルすぎて味気ないですよね。 これはこれでまあ良いのですが、このままだと部屋に全く合わない…。 そこで本記事では、「【収納棚DIY】ニトリの収納棚をアイアンシェルフ風に簡単リメイクで男前インテリアに!」ということで、購入した収納棚をD ...
元々厚くてゴツイ長財布を使っていました。 これまでずっと長財布生活を送っていましたが、不満が多々あったんです。 ズボンのポケットに入れづらい ケツポケットに入れると落としそう なのでいちいち鞄に入れなければいけない だから財布取るのがめんどくさい 収納が多すぎるので無駄な物ばかり入れてしまう お金がたくさん入るので無駄遣いが多くなる 過去これまでにおしりのポケットに入れて何度も落として無くし、発狂したりもしました。 そして、収納が多すぎることでレシートやら全く使わないポイントカードやらを無駄に入れ、財布の ...
きっと誰にでもいつでも肌身離さず持ち歩いているものがある。 1日の過ごす生活が捗る便利なものから、単純に隙間時間に活用する趣味なもの。 相棒とも呼べるその「モノ」は、一人一人違うからこそ個性があっていい。 なんだかその人の人間性を感じられますよね。 色んな人の相棒を見て「これいいな」と便利なものに出会えるのがとても好きで楽しい。 そこで本記事では30代の男の僕が、普段から必ず持ち歩いている物、カバンの中身を紹介したいと思います。 基本的には、持ち物はなるべく少なくシンプルに。かつそれでいて1日を最大限に楽 ...
マイホームのリビングにダイニングテーブル兼作業デスクが欲しいとずっと探していました。 欲を言えば「安くておしゃれでいい感じのテーブルが良いな」と思い、色々な店舗やネットで探していい感じのテーブルを見つけても基本ダイニングテーブルってめちゃめちゃ高いんですよね。 ダイニングテーブルは良い物を購入すれば一生モノで使えるしそれでもいいかなと思うのですが、我が家には暴れん坊の息子が2人いるので、すぐに傷はつけるわ汚すわ壊すわで、踏ん切りがつきませんでした。 現に過去に購入したテーブルは、一瞬で傷がつき脚を壊され直 ...
子供とお揃いのスニーカーが欲しい。そう思うパパも多いのではないでしょうか? 実際に私も2人の息子がいるのですが、 お揃いのスニーカーが欲しい! と、お揃いで履けるスニーカーを探しまくりました。 そこで本記事では、私と同じように子供とお揃いのスニーカーを探されているパパの為に今まで私が探したスニーカーでおすすめをご紹介したいと思います。 各スニーカーの、「Amazon」「楽天」「Yahooショッピング」のボタンからカラーやサイズも選ぶことができますのでご確認ください。 親子で履けるお揃いのスニーカー|VAN ...
メールやスケジュール管理など、そのすべてがデジタル化している現代社会において「文字を書く」ということ自体が少なくなってきています。 実際にパソコンやスマートフォンなどで文字を打ち込んだほうが速く、便利なのも確かです。 しかし、自らの手で書き記したその「文字」は、デジタルで打ち込んだ文字とは違い書き手の個性や温かみを感じることが出来ます。大切な人にメールで気持ちを送った文章よりも、手紙で送った文章のほうが気持ちが伝わるのはまさにそれ。 デジタル社会の「今」だからこそ、敢えて文字を「書く」と言うことはとても大 ...
共働きで子育てに奮闘している方へ本当にでおすすめしたい、食材宅配のコープデリ について実体験をもとに紹介します。 今回の記事はこんな人に見てほしい。 共働きで毎日帰りは遅い 子供は保育園に預けている 仕事で料理をする時間も体力もないだけども子供にはきちんとしたものを食べてほしい 先に結論から言うと、 「絶対に頼んだほうがいい!本当に!」 と、心の底から伝えたい。 我が家はこのコープデリを使ってかなり助かっています。 コープデリのミールキットは子育て世代の強い味方 我が家は共働きで、2歳と10か月の2人の息 ...
注文住宅で家を建てるのだから、自分がイメージしている理想の家を建てたいのは当たり前ですよね。 その為には、住宅メーカー(施工会社)選びはとても重要です。 一生に一度の買い物と言ってもいいぐらい住宅購入は高額です。だからこそ絶対に失敗したくない。 僕はマイホームを建てるにあたって最終的に住宅メーカー(施工会社)を決めるまでに何件も話を聞きに行きました。 その中で「ここに頼もう」と決めたきっかけとなったポイントを、これから注文住宅を検討している方に少しでも参考になればと思い、ご紹介したいと思います。 注文住 ...
毎日の通勤・通学が退屈…。 寝てたりボーっとするのもいいけど、なんだか時間がもったいなく感じませんか? そこで本記事では、「長い通勤・通学時間が退屈!おすすめの暇つぶし方法を紹介」しています。 これから始まる仕事・学業の為にテンションをあげたい 通勤・通学の隙間時間で学習したい 休日を思いっきり楽しむための準備をしたい こんな人におすすめです。 せっかくの1日の貴重な時間を有効に活用しましょう。 通勤・通学の暇つぶし|音楽を聴く 朝からテンションをあげるならこれ。 自分の好きな音楽を聴きましょう。 現在で ...
注文住宅の新築戸建てに住み始めてから1年以上が経過しました。 とても快適に過ごせて満足しているのですが、「もっとこうすればよかった」と後悔しているところもあります。 そこで本記事では、これから家づくりを検討しているあなたの為に以下の内容をお伝えいたします。 住んでみて気づいた後悔したところ よくある失敗談の事例 家づくりは一生に一度の大きな買い物と言ってもいいぐらいなビッグイベント。 これから先何十年と住んでいくマイホームですから、絶対に失敗したくないですよね。ですので我が家の後悔しているところや、よくあ ...
ヤバい。離婚するかも… 友人から突然こんな悩みを聞かされました。 は!?突然なんだよ!浮気でもしたか!? 15年来の友人から突然の離婚悩み相談。 浮気でもしてバレたのかなんて思っていたら、原因は夫の"足の匂い" 「なんだよ、そんなことで離婚とか」 なんて思ってる方もいるかと思いますが、断言します。 彼(友人)の足の臭さはマジで強烈です!! 15年以上の付き合いがある僕が言うんだから間違いないですし、毎日一緒に暮らす彼の嫁さんはさぞかし辛いはず。 本当に耐えられない!何回言っても何も対策しようともしないの ...
「仕事に子育てに家事にと、もうくたくた…本当にしんどい…」 毎日仕事に追われ、帰宅後は子供の面倒を見てご飯をあげて寝かしつけ。 泣きわめいて全く寝ないし、やっと寝たかと思うと待っているのは洗い物と洗濯物の山。 全てを終わらせて気づけば深夜24時を過ぎていて、膝(ひざ)から崩れ落ちるように眠りにつく。 そして明日も早くに起きて同じ毎日を繰り返し、もう身も心もボロボロ… 「もう本当にしんどい…泣きたい…」 共働きでお子さんがいるご家族の方は、このような心境の方は多いのではないでしょうか。 特にお子さんが小さけ ...
食洗機って本当に必要?しっかり汚れが落ちるか不安だし手洗いで充分じゃない? あったら便利なような気はするけど、実際のところ食洗機って本当に必要なのか悩みますよね。 奮発して購入したのはいいものの、「汚れが落ちない」「水道代がかさむ」「結局使わなかった」なんてことだと不安…。 この記事では、食洗機の購入に悩む方に向けて 食洗機を使って感じたメリットとデメリット 食洗機のランニングコスト 食洗機がおすすめな人 食洗機を使ってみた感想 これらの内容を実際に1年使っている僕の「生の声」をお届けします。 食洗機の購 ...
注文住宅で家を建てたいんだけど、何から始めていいのかわからないな… こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか? 何も考えずに軽い気持ちでハウスメーカーと契約したら最後。 「こんな家建てるはずではなかったのに…」と後悔だらけの住みたくもない家に住むハメに。 本記事ではこれから注文住宅で家を建てたいと検討中の方に 家の基本を知る本 住宅ローンや資金計画などのお金関連 ハウスメーカーについて 実例・間取りプラン エクステリア(外構) 設備 これらの内容についてのおすすめの住宅関連本をご紹介したいと思いま ...
ゴミ箱って見た目がおしゃれな物が中々ないですよね。 見た目もおしゃれでパッと見ゴミ箱っぽくない物が欲しいなと日々探していました。 そんな時にたまたま見つけたアイテムが私の理想通りの物だったのでご紹介したいと思います。 おしゃれなゴミ箱を探している コスパのいいゴミ箱を探している 見た目がゴミ箱っぽくないモノが良い こんな感じのゴミ箱をお探しの方は本記事で紹介しているアイテムがピッタリですよ。 ダイソーのPP収納BOXでゴミ箱をおしゃれにリメイク!100均なのにコスパ抜群! 私の部屋ではもともと100均で売 ...
先日、と言っても夏場ですが、家族で山梨県に旅行に行きました。 家族構成は私と妻(妊婦)、2歳の息子です。 もともと旅行好きで酒好きの私と妻なので、過去に色々なところに旅行に行きましたが、大人2人であれば旅行先の近場のホテルや旅館に適当に泊まり、食事は行った先の名物料理などを外に食べに行き飲みに行く!って感じでした。 ですが子供も産まれ、ましてや妻は妊娠中ときたもんですから、今まで通り適当にその辺のホテルを予約すればいっか!ってわけには行きません。 あくまでも優先するところは 妊婦でも安心して泊まれる 小さ ...
TVCMで紹介され話題沸騰中の電子タバコ「myblu(マイブルー)」 発売当初は地域限定での販売でしたが、今ではコンビニやAmazonなどでも手軽に買えることからmybluユーザーがかなり増えてきているそうです。 本記事では、今話題の「myblu」をレビューしていきたいと思います。 価格や吸いごたえ、フレーバーなど解説していますので、「myblu」って気になるけど購入するか悩んでいるという方は参考にしてください。 myblu(マイブルー)とは 「myblu」とは、香り付きの蒸気を楽しむ電子タバコ「VAPE ...
2017年に注文住宅で新築一戸建てを建てました。 打ち合わせを進めていく中でイメージがどうしても浮かんでこなかったのが和室です。 注文住宅で建てるならおしゃれな和室にしたいと思いましたが、どうしても和室は質素でおしゃれとは無縁のイメージだったんですよね。 私と同じようにマイホーム造りを進めていく中で 新築に和室を作りたいんだけど、どうせならおしゃれな和室を作りたい。今風の和室ってどんな部屋なの? と疑問をお持ちのあなたに、「今風のおしゃれな和室インテリアの参考例|新築に和室を検討しているなら実例を見るのが ...
パソコンでの作業や書き物などをする時、以前までは小さいデスクで行っていました。 小さくて幅も狭く、そのうえ物がどっさりと乗っていたのでかなり窮屈で効率も悪くてストレス溜まりまくり!ってことでこの状況を変えるためにL字デスクを購入しました。 実際にL字デスクを導入して作業してみて、広くて作業もしやすくて本当に快適なので、本記事では私が購入したL字デスクと選んだポイントなどをご紹介します。 おしゃれなL字デスクが欲しい でもなるべく安い値段で買いたい L字デスクってどんな物を選べばいいの? こんな疑問をお持ち ...
注文住宅で新築一戸建てを建築し、今まさに全力で子育て中です。 小さなくせに子供は本当に怪獣ですよ。 小さなころは何でも口に入れるし、泣き叫びます。多少大きくなったら今度はおもちゃは散乱し、家中を走り回る。というよりも暴れまわると言ったほうが正解ですね。 本当ちょっと目を離した隙に好き放題やらかしますから。まあ、元気なのは何よりですけどね。 僕ら親は子供が生まれる前よりももちろん年を取り、体力も落ちています。だけど生まれる前よりも生まれたあとのほうが何倍も体力を使いますからもう大変です。 子育てに最適な間取 ...
マイホームの購入は人生で1番高価な買い物だと言っていいぐらいの大きな買い物。 マンション購入 分譲住宅(建売住宅)購入 注文住宅購入 このように大きく分けて3つの住宅購入があります。 中でも注文住宅とはまだ図面も何も完成していないまっさらな状態から、施工会社と打ち合わせしながら1からあなた好みのこだわり抜いたマイホームを建てれるメリットがあります。 その反面、適当に打ち合わせをして建ててしまうと大失敗なマイホームが完成してしまう恐れがあるデメリットもあります。 高いお金を払ってマイホームを購入するなら、自 ...
衣類乾燥機の購入を検討している方に、乾燥機を導入しとってもハッピーになった私が、「今すぐ買ったほうがいいよ」と背中を押してあげる記事です。 この記事では 乾燥機を買おうか検討中の方 乾燥機はなぜガス式がおすすめか知りたい方 ガス乾燥機のメリット・デメリットを知りたい方 実際に使ってみてどうか体験談を聞きたい方 こんな方に向けての記事となっています。 結論から言うと、仕事や子育てに日々追われている人ほど絶対に買ったほうがいいです。 そして買うのであれば絶対にガス乾燥機がおすすめです。ガス式は電気式よりも圧倒 ...
jarmoluk / Pixabay 注文住宅を建てる際に、自分がどんなテイストの家を建てたいのか? モダンテイストなカッコいい家 カフェ風なおしゃれな家 ヨーロピアンな可愛い家 古民家風の落ち着く家 など挙げるとキリがありませんが、自分がどんな家を建てたいのかイメージ作りは注文住宅を建てる際にとても大事な部分となります。 その為にはとにかく情報収集が1番です。 僕も「注文住宅で家を建てるぞ」と決めてから、毎日のように色々なサイトを見て参考にしました。 注文住宅だとすべてを自分で決めないといけませんからね ...
マイホームを購入するということは、人生の中でとても大きな決断の1つとなります。 ]注文住宅で理想のマイホームを建てたいけど、購入するのはいつがいいのだろう? 本記事ではこんな疑問をお持ちの方に、実際に注文住宅でマイホームを建てた僕が購入を決意したきっかけや、後悔したポイントをまとめています。 現在、家を買いタイミングを検討中の方は購入するタイミングの1例としてご覧頂ければと思います。 【体験談】注文住宅で家を買うタイミングはいつがおすすめ?子持ちで購入を決意した我が家の決め手と後悔ポイント 昔から注文住宅 ...
「家は3回建てないと満足した家は建たない」 なんてことをよく聞きます。 「ここのデザインはもっとこうすれば良かった」 「この間取りだと生活がしづらいな」 家を建てる前のイメージと、実際に建てて住んでみてから思う印象は変わりますよね。そういった失敗を元に次の家はもっとよくしていく。 ですが実際問題、家を何度も購入することは難しいですよね。 資金面でも、労力的にもキツイ。住むエリアが変われば子供を転校させなくてはいけないかもしれない。 住宅の購入は「一生に一度の買い物」で満足するのが1番理想的です。 そこで本 ...
休日のお出かけや、仕事の外回りでいつも近くで空いているコインパーキングを探して利用している方に「Smart Parking Peasy(ピージー)」というアプリをご紹介します。 東京・大阪などの都心部は、平日、休日関係なくどこもかしこもパーキングがいっぱいで、なかなか目的地の近くで止められる駐車場が見つからない…。 なんてこと経験ある方多いのではないでしょうか? そこで近くのパーキング空いているパーキングを検索し、予約も決済もスマホ1つでできる便利なアプリがあるんです。 仕事の外回りで来たのに駐車場が見つ ...
外出時には必ず持ち歩く物ってありますよね。 僕の場合だと、財布、スマホ、車の鍵などの小物類。そしてそれを入れて持ち歩くカバン。 毎日必ず持ち歩く物だからこそ、すぐ手に取れる場所へまとめて置いておきたい。 しかし、僕の家にはそういった収納スペースがないんですよね。毎回毎回カバンや小物類を集めてって言うのも面倒なので、できれば玄関先にそういった収納スペースを確保したいと思ってました。 そんな僕の悩みを解決してくれたのは、「DRAW A LINE」というおしゃれな突っ張り棒。 この「DRAW A LINE」とい ...
注文住宅で打ち合わせをしていく中の悩むポイントの1つで出てくるのが、 「いまどき、和室は必要なのか?」 ということ。私も散々悩みましたねー。 悩んだというか、私はもともと和室はこれっぽっちも作る気がなくて、設計士との打ち合わせの中でも聞かれたんですよね。 設計士「和室ってどうしますか?最近は作らない人も結構多いんですよね」 私はもともと和室は作る予定はなかったのですが、一方妻は「絶対に必要」とのことでした。 意見が夫婦で割れましたが、結果から言うと和室は作りました。 これを見ているあなたも私たちと同じよう ...
注文住宅で家づくりを進めている方で、リビング階段を検討している方は多いのではないでしょうか? 僕も家づくりの話を進めている時に、リビング階段にするかしないか、散々悩んだんですよね! でも結論から言うと我が家はリビング階段にはしませんでした。 それにはきちんと理由があります。 今回は、なぜ僕がリビング階段を採用しなかったのか。その理由を説明したいと思います。 注文住宅で家づくりを進めている方、これから注文住宅で家を建てたい!って方はぜひ見ていただければと思います。 リビング階段を検討した理由 我が家も当初 ...
最近、念願のマイホームを建て引っ越ししたのを機に、ロボット掃除機の購入を考えていました。 ロボット掃除機は、仕事に子育てに忙しい人にぴったりの「神家電」のうちの1つ。 絶対欲しい。家事やりたくない… ロボット掃除機と言えば、ほとんどの方がパッと思いつくのが「ルンバ」ではないでしょうか? 僕も始めはルンバを購入する予定だったのですが、いざ調べてみると高いこと高いこと…。 安いモデルでも35,000円前後はしてしまうので、それよりも安くて尚且つ高性能のロボット掃除機はないのか! それがあるんです!今回見つけて ...
© 2021 ATOMS