Switchbot 見守りカメラレビュー|防犯や家族やペットの見守りにおすすめな屋内専用カメラ

当ページのリンクには広告が含まれています。
Switchbot 見守りカメラレビュー|防犯や家族やペットの見守りにおすすめな屋内専用カメラ

自宅では、スマートスピーカーのAmazon Echoに声をかけたり、Switchbotシリーズで動体検出をトリガーとして家電を操作できるようにスマートホーム化しています。

自宅のスマートホーム化で多くの製品を愛用しているSwitchbotですが、今回屋内専用のカメラを導入してみました。

  • 防犯カメラとして使いたい
  • ペットや赤ちゃんの見守り用カメラとして使いたい

そんな使い方にぴったりで、離れた場所からでもスマホでカメラから映像を確認したり、人の動きをを検出したらスマホに通知を飛ばしたり、録画を開始したりとさまざまなアクションを促すことができるアイテム。

Switchbotの見守りカメラの外箱

スマートリモコンのSwitchbot Hub Miniを始めとし、各Switchbotシリーズと連携させることでより便利な使い方もできるようになります。

本記事では、このSwitchbotの見守りカメラついての特徴や使い方の一例を解説していきます。

しかも3,000円以下で購入できる安さだぞ!

本記事はメーカーより商品を提供いただき作成しています

目次

Switchbot 見守りカメラの外観デザイン

まずはSwitchbot見守りカメラの外観デザインや付属品などを紹介していきます。

Switchbot見守りカメラの同梱品
同梱品
  • Switchbot見守りカメラ本体
  • 土台
  • 電源アダプタ&ケーブル
  • 両面テープ
  • ネジ類
  • マニュアル

白を貴重としたシンプルなデザインとなっており、カメラとは思えないほどミニマルな筐体です。

Switchbot 見守りカメラのサイズ

サイズは縦5.7×横幅6センチで厚さは2.4センチほど。重さは52gと軽量です。

Switchbot 見守りカメラは52g

防犯カメラと聞くと大きなサイズ感を想像してしまいますが、これほどコンパクトサイズであれば設置場所に困ることもなく、インテリアの邪魔にもならずに使用できます。

本体には背面と底面にそれぞれ土台を固定する穴が開いています。

Switchbot 見守りカメラの背面
背面側
Switchbot 見守りカメラの底面
底面側

更に土台にはマグネットも搭載されているので場所によっては貼り付けて設置することも可能になっています。

Switchbot 見守りカメラを設置
Switchbot 見守りカメラを設置

なるべく付属のネジで取り付けたくはないから設置場所に困らないのは嬉しいね!

Switchbot 見守りカメラのSDカード入れ

最大128GBまでのMicroSDカードを使うことができるので、録画した映像をきちんと残しておくことが可能です。

Switchbot見守りカメラの設定方法

Switchbot見守りカメラの設定方法を解説していきます。

設定はSwitchbot Hubなどと一緒でSwitchbotアプリで操作します。

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ
STEP
アプリでを選択

SwitchbotアプリTOPの右上の「+」をタップし「屋内カメラ」を選択します。(ユーザー登録されていない方は登録から)

カメラの電源を入れると赤色のランプが点灯されビープ音が鳴り出すので「次へ」をタップします。

STEP
Wi-Fi設定をしQRコードを見守りカメラで読み込む

Wi-Fiの設定をします。

お使いのWi-Fiパスワードを入力して2.4GHzのネットワークに接続させます。(5GHzはダメ)

「次へ」をタップするとQRコードが表示されるので、見守りカメラをかざしてQRコードを読み込みます。

SwitchbotのWi-Fi設定
Switchbotの見守りカメラの設置

10センチぐらい離して読み込みさせるよ!

QRコードを見守りカメラで読み込み

読み込みが完了するとビープ音がなって合図してくれます。

STEP
見守りカメラの設定が完了したら接続完了

見守りカメラの名称などの設定が完了しましたら、接続が完了です。

Switchbotの見守りカメラを設定
Switchbot 見守りカメラを接続

これで見守りカメラの登録は完了です。あとはアプリから見守りカメラの使い方の設定をすればすぐに使用ができます。

Switchbot見守りカメラの特徴や使い方をレビュー

Switchbot 見守りカメラをレビュー

実際にSwitchbotの見守りカメラはどんな使い方ができるのかを解説します。

Switchbot 見守りカメラの特徴
  • リアルタイムでスマホやスマートスピーカーから映像を確認できる
  • 動体検出をスマホに通知できる
  • スマホから通話ができる
  • Switchbotシリーズと連動もできる

リアルタイムでスマホやスマートスピーカーから映像を確認できる

Switchbotの見守りカメラでは、スマホやスマートスピーカーからアプリを介してリアルタイムにカメラが撮影している映像を確認することができます。

Switchbot見守りカメラの映像をスマホで確認
鮮明に確認できる

こういった防犯カメラのようなモノは、あまりきれいな画質で撮影ができない印象があります。しかしSwitchbotの見守りカメラは1080Pの高画質で、対角130度の広範囲を映し出すことができるので映像がとても綺麗に映し出されます。

Switchbotの見守りカメラでの撮影画像

また、カメラには6つお赤外線LEDライトが搭載されているので、ナイトビジョン機能で夜間での撮影も可能になっています。

Switchbotの見守りカメラで夜間撮影
夜間でもきれいに写ります

料理をしながらキッチンのAmazon Echoで赤ちゃんの様子を確認なんてこともできるよ!

動体検出をスマホに通知できる

Switchbotの見守りカメラでは、動体検出をすることができ、検知したらスマホに通知を飛ばすことが出できます。

通知を設定しておけば防犯上にも役立ちますし、検出したらアプリからスマホですぐにリアルタイムの映像も確認できるので、子供の帰りなどの確認なんかにも便利ですよね。

動体検出した時に同時に写真での撮影もしており、アプリから確認もできますしそのままリアルタイムで録画の開始などの操作も行えます。

動体検出時のスクショ
Switchbotの見守りカメラで録画

動体検出をさせない場合や、検出の感度を変更させたりの設定もアプリから簡単に操作ができます。

Switchbotの見守りカメラの設定

特定の場所だけ検出させることもできるぞ!

特定の場所だけ動体検出させる

スマホから通話もできる

地味に凄いのが、Switchbotのアプリを起動すればスマホを通して通話をすることができます。

Switchbotの見守りカメラで通話

スマホから発した音声がきちんと見守りカメラのスピーカーから流れ、見守りカメラから発した音声もスマホできちんと確認ができました。

そこまで鮮明でクリアな音声というわけではありませんが、あると便利な機能と言えます。

Switchbotシリーズ連動もできる

Switchbotの見守りカメラとその他のSwitchbotシリーズのアイテムを連動させてより快適に使うこともできます。

例えば一例ですが、Switchbotの「人感センサー」や「開閉センサー」と連動させてシーンを組みます。

そうすることでセンサーが発動したら同時に見守りカメラが撮影を始めるという流れを作れます。

Switchbotシリーズと連動の一例
  • 階段に設置してある人感センサーが発動したら2階の廊下にあるカメラで録画
  • 書斎のドアが開いたら部屋の中にあるカメラで録画

他にも指ロボットSwitchbotカーテンなど様々なはSwitchbotシリーズのデバイスがあるので、色々な組み合わせ次第でより快適なスマートホーム化が進みますね。

Switchbotの見守りカメラのレビューまとめ

Switchbotの見守りカメラをしばらく使ってみて良かったところと残念だったところをまとめてみました。

良いところ
残念なところ
  • 筐体がとてもコンパクト
  • センサーの感度も良い
  • 映像が綺麗
  • 3,000円以下で買える
  • 充電式じゃない

充電式じゃなくコンセントからの電源供給なので、設置場所が限られてしまいますが、小さいサイズの割にきれいな映像を残すことができるSwitchbotの見守りカメラは、お子さんの見守りや防犯カメラとしても最適なデバイスだと思います。

それでいて3,000円以下で購入できる安さなので複数台設置できるね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次