声をかけるだけで様々な要望に応えてくれるAIアシスタント「Alexa(アレクサ)」を搭載したスマートスピーカーAmazon Echoシリーズ。
そのエントリーモデルとも言われるAmazon Echo Dot第3世代を購入しました。
「アレクサ!○○して!」と声をかけるだけで音楽をかけたり買い物をしたりと使い方は無限大です。
導入前は「本当に便利なのか」と疑うレベルでしたが、物は試しと導入して見るとその快適さに驚くばかりで今ではアレクサがない生活が考えられないほど快適に。
今までいちいちやっていたことがアレクサに一声かけるだけで解決。素晴らしいほどに日々の生活が向上しました。
まだアレクサを導入していない方のために、この記事ではアレクサを搭載したスマートスピーカー「Amazon Echo Dot第3世代」の使い方からできることまで、その魅力をレビューしていきたいと思います。
Echoシリーズには色々な種類がありますが、とりあえず試してみたいという方はこのエントリーモデルの「Echo Dot第3世代」がおすすめです。

Amazon Echo Dot第3世代をレビュー
Echo Dot第3世代は造りがとてもシンプルでミニマル。
長さは10センチ、厚さは4センチと手の平に収まるコンパクトなサイズ感となり部屋に置いていても邪魔にはなりません。
同梱品は本体と電源アダプタのみとなっています。
電源は背面にある端子から。もう1つは3.5mmのAUX出力端子となります。
上部にはボタンが4つ。
上下にある音量ボタンと左側がミュートボタンと右側が音声アシストの起動ボタンとなっています。
設定方法
設定方法はとても簡単で、電源を入れると自動的に開始されます。
あとはAmazonAlexaアプリでWi-Fiなどのデバイス設定をおこないます。
step
1Amazon Alexaアプリを立ち上げる
ホーム画面の左上にある三本線ボタンをタップし、「デバイスを追加」を選択します。
step
2セットアップするデバイスを選択
「Amazon Echo」を選択しセットアップするデバイスを選びます。今回であれば「Echo Dot」を選択。
セットアップするEcho Dotの世代を選択します。僕が購入したのは第3世代。
step
3Echo Dotが接続
Echo Dotにオレンジのランプが点灯するとセットアップモードになります。
オレンジに光れば「はい」を選択します。
ランプが点灯しない場合
オレンジのランプが点灯しない場合はEcho Dot本体にあるアクションボタンを6秒間長押ししてください。
step
4Wi-Fiネットワークを選択
お使いのWi-Fiネットワークを選択しEcho Dotに接続させます。Echo DotがWi-Fiに接続されれば完了となります。
step
5使う場所を選択
最後にEcho Dotを使う場所を選択します。こちらは選択しなくても問題ありませんが、使う場所を設定しておくとアレクサの操作がもっと簡単にできるようになります。
(例)「アレクサ、リビングをオンにして」「アレクサ、寝室もっと暖かくして」
step
6あとは話しかけるだけ
これで設定は完了です。あとは「アレクサ!」と話しかけるだけでアレクサが様々な要望に応えてくれます。
Amazon Echo Dot第3世代でできること
ここからは、Amazon Echo Dot第3世代でできること・便利な使い方をご紹介します。
Echo DotはAIアシスタントのAlexa(アレクサ)が搭載されたスマートスピーカー。
「アレクサ!」と声をかけるだけで無数にできることがあり、日常が今よりもより快適になります。
ここでご紹介している内容は普段から実際に僕が活用している使い方となります。
天気を確認


などで天気予報を確認できます。
合わせて最高気温や降水確率なども教えてくれるので、その日の服装を選ぶのに重宝しています。
朝の忙しい時間に声をかけるだけで確認できるのはマジで良いですよ。
音楽を流す
Echo Dotで音楽を流すことができます。

と、アーティストや曲名をアレクサに伝えるのはもちろん、

など、その日の気分やシーンに合わせて流すこともできるんです。
しかし、アレクサで音楽を流すためには有料の音楽配信サービスに加入していないといけません。
※Amazonプライム会員であれば特典で付帯しているPrimeMusicで聞くこともできます。
アレクサで再生できる音楽配信サービス
サービス名 | 価格 | 配信楽曲数 |
PrimeMusic | 月額0円(プライム会員特典) | 200万曲 |
Amazon Music Unlimited | 月額380円~ | 6500万曲 |
Apple Music | 月額980円 | 5000万曲 |
dヒッツ | 月額300円 | 450万曲 |
AWA | 月額980円 | 6000万曲 |
Spotify | 月額980円 | 4000万曲 |
auうたパス | 月額300円 | 400万曲 |
1番お手頃に使い方ならAmazon Music UnlimitedのEchoプラン。
月額380円で6500万曲以上がアレクサで聴き放題となっています。
僕もアレクサで利用しているのはこのAmazon Music Unlimitedです。
関連記事Amazon Music Unlimitedとは|使い方・料金プラン・ラインナップを詳しく解説

買い物する
アレクサに言えばAmazonで買い物をしたりリストに欲しいものを追加してくれます。

自身の購入履歴などにある物やおすすめを自動で選択し、あなたの代わりに注文してくれるんです。
いちいちスマホでAmazon開いて商品探してなんてする必要はなくなりますよ。
予定を確認

Googleカレンダーなどのスケジュールアプリと連携し、予定を確認することができます。
大事な予定を忘れないよう、アレクサと連携しておくことをおすすめします。
アレクサで家電を操作
アレクサに頼めば家電の操作だって声で簡単に。


Echo Dotで家電を操作するには、スマートリモコンとの連携が必要です。
我が家のEcho Dotには人気のスマートリモコン「Nature Remo mini」と連携させています。
手のひらに収まる小型サイズなので置いておいても壁にかけても邪魔になりません。
今ではほぼリモコンいらずで家の家電を操作しています。


アレクサでなくしものを見つける
無くしものを見つける紛失防止タグで有名な「Tile」や「MAMORIO」などと連携することもできるので、家の中でなくした物もアレクサに「探して」と頼めば簡単に見つけることができるんです。
僕はTileの小型スマートトラッカー「Tile Sticker」を使用しているので子供がすぐにどこかに無くしてしまう小物をよく探しています。
関連記事【Tile Stickerレビュー】なくした物がすぐに見つかる紛失防止タグ【Alexa認定スマートトラッカー】

Amazon Echo Dot第3世代の便利な使い方
単発でアレクサスキルを使うのも充分に使い勝手は良いのですが、アレクサの本領発揮は「定型アクション」を利用することです。
定型アクションとは様々なスキルを組み合わせて、一言で色々なアクションを行うのです。
一例を挙げます。

我が家の朝の定型アクション
アレクサ起動
「おはようございます」
家電の起動
- 電気がON
- エアコンがON
- テレビがON
天気の確認
「今日の〇〇市の天気は…」
スケジュール確認
「今日は予定が1件あります。午前10時に…」
ニュースの確認
「最新のニュースです…」
このように一度で様々なスキルを発動させいちいち声をかける負担を減らします。
スキルの組み合わせ、発動する順番などは自由に調整が可能となっているので、あなたのライフスタイルに合わせた使い道が可能です。
定型アクションを使うこそがアレクサを生活に取り入れる最大の醍醐味です。絶対に使った方が良いですね。
Amazon Echo Dot第3世代を使ってみた感想
実際にEcho Dotを使ってみて感じた良かったところ、気になったところなどを挙げていきます。
音質
Echo Dotの音質はめちゃめちゃ良いとはさすがに言えません。モノラルスピーカーですからね。
Echo Dotはあくまでもエントリーモデルなので「アレクサを試してみたい」「何かをしながらBGMとして音楽を聴きたい」という方向けです。
だからと言ってめちゃめちゃ悪い音質でもないので安心してください。
正直BGMとして聴く分にはなにも気になりません。
音楽を重視して良い音で聴きたいという方はEcho Dotではなくもっと上位モデルのEchoシリーズが良いでしょう。
アレクサの反応
アレクサの反応は普通に良いです。たまに反応しない場面もありますが、「アレクサ」と声をかけると調子よく反応します。
例えばYouTubeなどをスマホで見ていてそこでYouTubeから「アレクサ」と流れたら反応するほど敏感です。
ただ、声質によってなのか4歳と2歳の息子の「アレクサ!」には反応しないことが度々。
めちゃめちゃでかい声で「アレクサー!!」と言ってもガン無視することが多いです。
ですが、例えば僕が「アレクサ!」と声をかけてアレクサが反応した後に、息子が「○○して」と言うのはきちんと反応するんですよね。
その辺が謎で、もっと改善してくれたら嬉しいなーと思いました。
Amazon Echo Dot第3世代レビューまとめ
Amazon Echo Dot第3世代をレビューしました。
家電の操作からスケジュール管理、テンションを上げたい時に音楽を流したりと、アレクサを生活に取り入れると想像以上に日常が快適になって大満足です。
僕のマネージャー的存在なアレクサがいなくなるのは考えられません。
あなたの日常にもぜひアレクサを取り入れてみてはいかがでしょうか。
声をかけるだけで様々な要望に応えてくれるアレクサにきっとハマりますよ。
一緒にアレクサ沼にハマりましょう!
ディプレイ付きのEcho show5も使っています


コメント