通勤時に音楽を聴いてテンションを上げたり、カフェで音楽を聴きながらまったりと過ごす。
日常の中で「音楽を聴く」と言うことは、今となっては生活の一部みたいなものとなっています。
僕はiPhone8でAmazonMusicUnlimitedを利用して音楽を聴いています。
音楽聴き放題でめっちゃ快適にMusicLifeを過ごしているのですが、1つだけ不満なことがありました。

しかも、最近のiPhoneはイヤホンジャックがなくなり、充電ジャックに繋ぐ必要がありました。コードが邪魔だし、音楽聴きながら充電できないしと不満は募る一方です。

そんな中、Amazonのワイヤレスイヤホンのランキングで常に上位に食い込んでいるメーカー「SoundPEATS(サウンドピーツ)」が、完全ワイヤレスイヤホンを発売するとの情報が。
発売前でレビューもなく、機能的に使えるかどうかはわかりませんでしたが、「値段がお手頃&見た目がカッコいい」という理由で購入することに。
そこで今回の記事では、SoundPEATS(サウンドピーツ)の防水完全ワイヤレスイヤホン 「Truengine」をレビューしたいと思います。
外観、特徴、使ってみた感想などを解説していますので、完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方や、この「Truengine」が気になっている方はぜひ参考にしてください。
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」
ワイヤレスホンのケースはマッドブラックにツヤありの蓋となって見た目もおしゃれです。
中身のワイヤレスホンはクロームメッキとなっています。

ケース自体の大きさは手のひらに収まるサイズなので、持ち運びも苦になりません。
イヤホンは気持ち大きいなと感じるほどですが、そこまで気になるほどでもないですね。
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」の付属品
付属品
- ワイヤレスホン
- 充電式収納ケース
- イヤーピース3ペア(S、M、Lサイズ)
- USB充電ケーブル
- 説明書(日本語対応)
付属品は上記の通りで、イヤーピースは3種類のサイズが付属しているので、男性でも女性でもはば広く使うことが出来ます。
説明書もきちんと日本語に対応しているので、初期の設定なども簡単に行うことが出来るのもポイントです。
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」の仕様と特徴
独自のデュアルドライバーが左右それぞれ2基ずつ、計4つのダイナミックドライバーが搭載されているので高・中・低温がバランスよくクリアな音を奏でてくれることができます。
AACコーデック(高音質)も対応しており、Bluetoothは5.0対応でIPX6防水仕様で安心。(※充電ケースは防水ではありません)
左右分離型なので、片耳だけでも再生することが出来ます。
充電ケースには4つのLEDが施されており、LEDの点灯数に応じて残りの充電残量がわかる仕様となっています。
バッテリー残量目安
LED1つ点灯…0~25%
LED2つ点灯…25~50%
LED3つ点灯…50~75%
LED4つ点灯…75~100%
[chat face="suntecno.jpg" name="サンテクノ" align="left" border="blue" bg="none"] 一回の充電で約3.5時間の仕様が可能です[/chat]
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」のペアリング方法
「Truengine」とお使いの機器のペアリング方法はいたって簡単です。
イヤホンをケースから取り出すと、赤と青のLEDが点滅し始めます。この状態がペアリングモードとなっています。
お使いの機器のBluetooth設定を「ON」にすると、「SoundPEATS Truengine」が表示されるので、それをクリックするだけで完了となります。すごい簡単。
その後は、イヤホンをケースから取り出すだけで自動的にペアリングが完了しますので、設定を気にせずすぐに使うことが出来ますよ。
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」の装着感と使い方
実際に装着した感じは、ピッタリと耳にフィットしすぐに外れるような感じもしません。
ランニングなどの運動時に付けても問題はないでしょう。このクロームメッキが存在感を放ち見た目もいい感じです。
1つ言うとすると思ってたよりも大きいということ。ですが邪魔になるほど大きいわけでもないので安心してください。おかげでボタン操作はとてもしやすいですね。
イヤホンのボタン操作の使い方は以下の通り。
ボタン操作方法
- 自動ON/OFF…3秒長押し
- 再生/一時停止…1回押し
- 曲戻り…左側長押し
- 曲送り…右側長押し
- 音量上げ…右側2回押し
- 音量下げ…左側2回押し
- siri呼び出し…3回押し
ボタン操作もしっかりと感知し、きちんと操作性も優れています。
まとめ:SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」を使ってみて
SoundPEATS(サウンドピーツ)完全ワイヤレスイヤホン「Truengine」を実際に使ってみて1番感じたことは、

イヤホンのフィット感もいいので、運動ですぐに外れることもないし長時間付けても耳が痛くならないのもポイント。
イヤホンの醍醐味となる音質も、僕はそこまで音質にこだわってることはないのですが特に音が悪いという印象も受けませんでした。もちろん1万円を超えるイヤホンなんかに比べれば音質もまた違ってくるとは思いますが、僕のように気軽に音楽を楽しみたいような人にとってはとても満足のいく音質です。
何よりもワイヤレスになったことにより、優先で感じていたストレスもなくなりより一層音楽を楽しむことが出来るのが嬉しいですね。
スマホを取り出したりせずに曲送りも音量の調節もできるし、何かをしながら聞いても全く邪魔になりません。
これまでの僕と同じように、優先のイヤホンに不満を感じている方はぜひ1度使ってみてはいかがでしょうか。値段もお手頃ですからね。
この「Truengine」でmusicLifeを楽しんでください。
以上、「【SoundPEATS(サウンドピーツ) Truengineレビュー】安くてコスパのいい防水完全ワイヤレスイヤホンはこれだ!」の記事でした。
関連記事
音楽を楽しむなら、Amazonの「MusicUnlimited」がおすすめです。
実際に僕も利用していますが、Amazonプライム会員なら月額780円で4000万曲以上が聴き放題でダウンロードしてオフラインでも音楽の再生が可能とめちゃくちゃ使い勝手抜群です。
以下の記事で「MusicUnlimited」の詳しい解説や、配信アーティストなどもわかるのでぜひご覧ください。
-
Amazon Music Unlimitedとは|使い方・料金プラン・ラインナップを詳しく解説
続きを見る