
こんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか?
何も考えずに軽い気持ちでハウスメーカーと契約したら最後。
「こんな家建てるはずではなかったのに…」と後悔だらけの住みたくもない家に住むハメに。
本記事ではこれから注文住宅で家を建てたいと検討中の方に
- 家の基本を知る本
- 住宅ローンや資金計画などのお金関連
- ハウスメーカーについて
- 実例・間取りプラン
- エクステリア(外構)
- 設備
これらの内容についてのおすすめの住宅関連本をご紹介したいと思います。
【絶対読むべき】注文住宅を検討中の方におすすめの住宅関連本を紹介【住宅の基本から間取り・外構・ローン関連まで】
今でこそ実際に注文住宅で家を建てて、とても快適に暮らしている僕ですが、そんな僕も最初はまず何から始めればいいかわかりませんでした。
ちなみに僕が1番最初にやったことは、近くの不動産会社にアポなしで突撃






ノープラン!行けばなんとかなるだろうと何も考えずに行きましたが、一瞬で後悔。何もわからない。
注文住宅は、施工会社のアドバイスはあるものの、1から10まで自分で決めることが出来るのが、最大のメリットです。
その為、逆を言えば何も情報を集めず勢いで家を建ててしまうと、後々失敗だらけの大後悔なんてことも。
住宅購入という一生に一度の大イベントで絶対に失敗はしたくない。そうならない為にも情報収集はしっかりと行いましょうね。
家の基本を知る本
まず、最初に読んでおいたほうがいい住宅の基本を知ることができる本です。
住宅とは?基本を知ることでより良い家を建てることが出来ますからね!
住まいの解剖図鑑
「住宅の解体新書」と呼ばれる本。
家づくりの教科書と言えます。家の構造や住みやすい家を作る為の基本知識がイラスト付きで分かりやすくまとまっています。
ゼロからはじめる家づくり 必ず知っておきたいこと100
家づくりのバイブル。
家づくりの知っておきたい基本知識や疑問を100個の項目で丁寧に解説してくれてるので「わけわからん」って人は読んだほうがいいです。
「何から始めたらいいかわからない!」って人はまずこれを読むのがおすすめ。この本を読んでからハウスメーカーなどと打ち合わせをするのがベストです。
住宅ローン・資金計画関連
住宅のお金にまつわる本です。
住宅ローンを組んでから「払えない…」ってなったらマジでやばいですからね。
最も大事な部分とも言えます。資金計画なしでは住宅は購入できませんよ。
住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち?
住宅ローンの仕組み、金利、返済方法など、住宅ローンについて相談に応じているファイナンシャルプランナーが詳しく解説しています。
各事例ごとに具体的な数字で解説しているのでとてもイメージを掴みやすくわかりやすくなっています。
「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本
この1冊で家を購入するにあたってのお金関連がひと通りわかる内容となっています。
資金計画についてや、コストを抑える方法など役立つ情報が詳しく解説されています。
施工業者の選び方について
購入する施工業者は、住宅完成までのあなたのパートナーとも言えます。
適当な業者を選んでしまっては絶対に後悔することになるので、業者選びは慎重に行うようにしましょう。
特に各業者のリアルな評価というものはネット上ではなかなか探すことが難しいので、リアルな本音が書かれている書籍を選ぶことが重要となります。
誰も教えてくれない!マイホーム建築の罠
建築業界の裏側の「闇」の部分がわかる一冊
大手メーカーだからって安心できない!
ハウスメーカー選びをする際に学べることがたくさんあるので、ハウスメーカーを決める前に読んでおくのをおすすめします。
衝撃的な内容や契約前の注意点などが細かく記載されていますよ。
ハウスメーカーで「後悔しない家を建てる」技術(DVD付き)
各ハウスメーカーを細かく解説している本
家を建てる際の流れ、気を付けるポイントが書いてあり、ポイントポイントが漫画形式で解説もされているのでとてもわかりやすいです。
悲惨なハウスメーカーを選ばないようこれを読んで気を付けましょう。
施工事例・間取り
理想の家はどんな家か?
導線が良い間取りは?
それらを知るには他人の施工事例を見るのがやはり1番わかりやすいですね!
良いところはどんどん参考にしてより良い家づくりをしましょう。
注文住宅を建てるなら SUUMO注文住宅
施工事例や間取りを見るなら絶対におすすめしたい1冊!
全国の地域に特化した本となっているので、自分が建てたい都道府県版を選べば気になる住宅の施工会社もわかるので、施工会社選びとしてもおすすめできる1冊。
下記のリンクからお好みの都道府県を選ぶことができます。
月刊 HOUSING(ハウジング)
注文住宅で家を建てたい人に向けた本となっています。
家づくりに関するノウハウや、大手ハウスメーカーの最新情報なども記載されているので、そういった最新情報を知りたいあなたは読むべき1冊
下記のリンクからバックナンバーも選ぶことができます。
日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑
2000棟もの設計をおこなってきた設計事務所が教える快適に暮らせる間取りの極意
リビング・キッチン・子供部屋や書斎など、各部屋ごとに3Dの立体的な間取りを用いて解説しています。
間取りを考えるのにとてもイメージしやすくとてもおすすめの1冊となっています。
エクステリア(外構)
僕もそうだったのですが、住宅のインテリアや間取りの理想はあっても、なかなかエクステリアの理想が決まらない!って人多いのではないでしょうか。
住宅展示場などを回ってもなかなかエクステリアまで凝った展示場はないので、こういった情報誌で理想のエクステリアを見つけるのが良いです。
住宅エクステリアの100ポイントー計画・設備・施工・メンテナンス
エクステリアの教科書と言っていいいぐらいの良書です。
ただ実例が載っているだけでなく、エクステリアに使う資材やレイアウト方法など、役立つ情報がふんだんに載っているので、エクステリアに悩んだらとりあえずこれを買っておくべき。
すてきな玄関・門まわり・駐車場
テーマ別に各項目が紹介されています。
玄関、門まわり、駐車場などの外構の、美しく機能的な成功実例64を集めた総集編となっています。
住宅設備
住宅設備は間取りなどが決まったあと、最後に決めるものだと思ってしまいがちですが、それからでは入れたい設備が入れられない!ってことになる可能性も。
住宅設備はハウスメーカー選びと同じぐらい重要な項目なので同時進行で進めておくべきです。
住まいの設備を選ぶ本
住宅設備、建材の情報が満載に載っています。
使い心地などの実例レポートも書いてあるので、気になる住宅設備が見つかったらカタログ請求をおすすめします。
明日から使える内外装マテリアル300
300を超える実例写真をもとに紹介して、各項目ごとに使い方などを丁寧に解説しています。
注文住宅を建てるさいにとても役立つ1冊。見ているだけでも楽しい書籍となっています。
注文住宅を検討中の人におすすめの本まとめ
注文住宅は絶対に失敗できない買い物です。
せっかく注文住宅で家を建てるのであれば、建てた後に後悔しないように情報収集はしっかりと行っておくべきですよ。
自分の満足の出来る家を建てるためにしっかりと住宅の知識を身につけておきましょう。