カメラアイテムで人気のブランド「PeakDesign(ピークデザイン)」のカメラストラップ「leash(リーシュ)」をレビューしています。
ピークデザインはストラップからバッグなど様々なアイテムを販売していて、どの商品も見た目も機能性も抜群で爆発的な人気があります。
今回ご紹介するカメラストラップのリーシュは、ストラップの太さもスリムで男性女性共に扱えるシンプルなデザイン。
そしてピークデザインでとても優れたアイテムがこの「アンカーリンクス」
このアイテムでカメラやバッグなどに簡単にストラップの取り付け取り外しができるようになっており、とても扱いやすい仕様となっています!
スリムで使いやすいカメラストラップをお探しのあなたにピッタリなアイテムとなっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【PeakDesign leash】コンデジ・ミラーレス一眼に使いやすいカメラストラップ【レビュー】
まずはリーシュの同梱品とデザインなどからご紹介したいと思います。
同梱品
- カメラストラップ
- アンカー×4
- プレート
- 六角レンチ(プレート固定用)
- ポーチ
このようなセットになっています。
リーシュを購入したのはスリムな見た目と、機能性を兼ね備えているなーと思ったからです。
僕が扱っているカメラは、先日別の記事でレビューしたSONYのa6400とコンデジのGRⅡなのですが、どちらのカメラもコンパクトで軽量なカメラです。
その為、カメラストラップは細目でスリムな感じのデザインの物が良いなと思っていたんですよね。
このストラップの太さは2センチほどで、軽量カメラにピッタリ。
逆にゴツイレンズと一眼カメラなどを組み合わせたカメラを使用している人は、ピークデザインの「スライドライト」の方が太くて首への負担も少なくていいかもしれませんね。
ピークデザイン リーシュの使い方
それでは、リーシュの使い方をご紹介していきます。
アンカーリンクスで簡単取り付け
リーシュの使い方としては、このアンカーがめちゃめちゃ優秀なんです。
これはリーシュに限らず、ピークデザインのアイテム全般的に使用できるのですが、このアンカーを
このストラップにスライドさせて固定します。
めちゃめちゃ簡単じゃないですか?
構造上決して突然外れることもありませんし、アンカーを別のカメラにも付けておけば別のカメラにもこのストラップ1本あれば簡単に装着ができるようになります。
しかも、このアンカー1つで90㎏まで対応が可能という頑丈さ。
なかなか切れる心配はないとは思いますが、使っていくうちに擦れたりした場合、赤い紐が見えてきたら交換のサインとなっています。
プレートで固定場所も変更できる
リーシュに同梱されているカメラプレートで、ストラップの固定場所を変更することもできます。
カメラプレートを三脚穴に取り付け、そこにアンカーリンクスを装着。そうすることによりストラップの位置がカメラの横と下になりますよね。
首からかけた場合、上の写真のようにカメラのレンズが下を向くため、レンズをどこかにぶつけてしまうことが防げます。
また、グリップ部分がフリーになる為、シャッターチャンスを逃しにくくなるのがありがたい。
これ使ってみるとわかりますが、地味に嬉しい機能です。
指1本で簡単長さ調整
リーシュのもう1つの優れた機能として、ストラップの長さ調節が指1本で簡単に行うことができます。
やり方は上の写真の部分に指を引っかけるだけ。
このように引っかけてスライドさせるだけで簡単に調整ができるようになっています。
リーシュのストラップの長さは最長145センチで最短81センチ。
使う方の身長や、使う場面で調節できるのが嬉しいですよね。
このようにリーシュのストラップはカメラを扱ううえでとても使いやすい仕様となっているのです。
ピークデザイン リーシュは使いやすい万能なカメラストラップ
ピークデザインのカメラストラップ、リーシュをレビューしました。
細目なスタイリッシュなカメラストラップとなっていて、見た目もおしゃれで機能性も抜群。
なによりもピークデザインのアンカーリンクスにはかなり扱いやすくて驚きました。
コンデジやミラーレス一眼などをお持ちの方でカメラストラップを探しているのであれば、このリーシュはめちゃめちゃオススメです。
アンカーも4つ同梱されているので、カメラを2台持ちの方もこれ1つ購入すればストラップを使いまわしできるのも嬉しいところですね。
コメント