【CZUR Shine レビュー】わずか1秒で本や書類をデジタル化できるスマートスキャナー

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマートスキャナーCZUR Shine

漫画や小説などが家に溜まりまくっているアトム(@ATOMS_blog)です。

最近では電子書籍が主流で、スマホやタブレットからいつでもどこでも気軽に書籍を読むことができますし、デジタル化していることで置き場所にも困らず部屋を圧迫されることもありません。

本を読むのが好きな僕も、今では電子書籍で本を購入していましたが、これまで買い漁っていた本はまた読み返したくなると思い、捨てられずに部屋を圧迫しているんですよね。

ですが、読み返すとしても年に一回あるかないかなので、これらの溜まった本をどうにか断捨離したいとずっと思っていました。

そこで今回活用したのが、本や書類をデジタル化できるスマートスキャナー「CZUR Shine」です。

こちらは現在クラウドファンディング「Makuake」でリリース中なのですが、先行でお試しさせていただきました。

もともと溜まった本をデジタル化したく、スキャナーに興味はあったのですが、高いし手順が複雑なイメージで中々手を出しづらかったのですが、この「CZUR Shine」はそのイメージを覆し、とてもスマートにデジタル化することができますよ。

MakuakeでCZUR Shineの詳細をチェック

 

目次

CZUR Shineの特徴

CZUR Shineは、中国にあるCZUR社が開発したスマートスキャナーです。

先行して行われたアメリカ大手のクラウドファンディングサイトである「Indiegogo」では、なんと3億円もの支援金を集めた人気製品

難しい操作などはなく、本や書類をわずか1秒でデジタル化できるというのが最大の特徴です。

 

CZUR Shineの外観や付属品

CZUR Shineの外箱

まずは、CZUR Shineの外観や付属品から見ていきましょう。

真っ黒でおしゃれな外箱に、CZUR Shineがきちんと梱包されています。

CZUR Shineが梱包CZUR Shineの同梱物

同梱物は

  • CZUR Shine本体
  • 専用マット
  • ペダル
  • 指サック
  • マニュアル

CZUR Shineの同梱物

スキャンするのに必要なものはすべて付属されています。

外観の特徴は黒くてとても高級感のある造りで見た目もカッコいい。

CZUR Shine本体

サイズは、高さ33.5cm×幅15.8cm×奥行11.7cmとなっており、外箱を見たときはデカイかなと思っていたのですが、本体自体はとてもスマートでスタイリッシュ。

重さも1キロちょっとなので全然重量感もありません。

CZUR Shine本体の重さ

立てて置いておくことができるので、置き場所に困ることも無いと思います。

持ち運びもしやすいサイズ感ですね。

 

CZUR Shineの使い方

CZUR Shineの使い方

使い方としてはスキャンを行うときは本体のバーを90度に傾けて使います。

バーにはLEDライトとスキャンする際の専用のカメラが搭載。

CZUR Shineのスキャン専用のカメラ

本体下にポートが2つ搭載されており、1つをUSBでパソコンと繋げば電源が入ります。

CZUR Shineの本体下に2ポート搭載

別途電源アダプターがあるとケーブル類がごちゃごちゃしたり、収納が面倒だったりするので、とても使いやすい印象です。

CZUR Shineはペダルを踏めばスキャン

もう1つのポートはペダルのケーブルを繋ぐポートとなっており、このペダルを踏むことでサクッとスキャンすることもできるのです。

 

CZUR Shineをレビュー

それでは実際にCZUR Shineを使ってみた感想などをレビューしていきます。

CZUR Shineパソコンに専用のソフトウェアをインストールし、操作を行うのでパソコンが必須。(Windows/Mac

パソコンのディスプレイ上でスキャンの操作や画像の編集などができます。

CZUR Shineの編集画面

編集画面

編集画面の右下の「スキャン」をクリックするとスキャン画面に切り替わります。

 

書籍をスキャンしてみる

スキャンするには専用の黒いマットを敷きます。

CZUR Shineの専用マット

こうすることによりCZUR Shineのカメラの認識精度も高くなり、よりスキャンの性能が上がります。

書籍を置いた瞬間専用カメラが認識し、書籍の周りをオレンジの枠線で囲ってきます。認識精度がすごい高い。一瞬でフォーカスを合わせてきますからね。

スキャンするとオレンジの枠で囲われる

本の周りにオレンジの枠で認識

画面の右下の「スキャン」のボタンをクリックするか足でペダルを踏むことによりスキャンが開始されます。

スキャンするの一瞬!マジで速い!

うたい文句通りほんの1秒ほどで一瞬でスキャンされ、デジタル化されます。

ソフトウェアでは便利な変換機能も搭載されており、エクセルやワード、PDFなどに変換も可能となっています。

 

本体からLEDライトの調整も可能

CZUR Shineのスキャン専用のカメラ

CZUR Shineのバーには、スキャン専用のカメラの他にLEDライトも搭載されています。

例えばライトの光が強く、雑誌などでは特にスキャンした際に反射し白飛びする場合があります。

雑誌をスキャン

LEDライトで白飛び

このLEDライトの光は本体の土台に付いているダイヤルで調光が可能。

CZUR Shineで調光可能

このダイヤルを回すことで光の明るさを調整、消灯など自由に変えることができるので、スキャンする部屋の明るさや物に合わせて調整できるんです。

CZUR Shineで調光可能

スキャンも調光操作も簡単なのでマニュアル見ずとも感覚でイケちゃいます!

 

見開きのページも簡単にスキャンできる

見開きのページも簡単にスキャンできる

続いて分厚い小説をスキャンしてみます。

本を開くことで小説が湾曲に反り返りおまけに文字も小さい。

そんな時は編集画面の右にある「湾曲した本」という項目にチェックを入れると、見開きの境目に合わせるオレンジのラインが出てきます。

そこにあわせてスキャンすると、見事に文字がきちんとくっきりデジタル化されるのです。

小説をスキャン

小説をスキャン

文字がかすんだり潰れたりせずくっきり!これはすごい!

 

読み返したい本をデジタル化すれば、スマホやタブレットでいつでも気軽に読書ができるし、家に溜まった本も処分することもできますね。

 

反り返誌の強い本は指サックでスキャンする

反り返りの強い本は指サックを使う

厚めの雑誌のような反り返りの強い書籍は湾曲が強く、どうしてもスキャンしにくい状態です。

そんな時は付属の指サックで本の端を押さえつけてスキャンするのがおすすめです。

雑誌をスキャン

そうすることにより、見開き全体をしっかりスキャンすることができますし、なんと指サックは自動的に除去されてスキャンされるんです。

指サックが消えた…!なんという高機能

 

300ページの本を10分でスキャンできる

CZUR Shineには「オートフォーカス」と「自動めくり検出」機能が搭載されています。

これらの機能で1ページ1秒のスキャンが可能で、更にフットペダルでスキャンすることにより高速スキャンが実現。

300ページの書籍をわずか10分ほどでスキャンできる計算となります。

 

ビデオ録画機能も搭載

CZUR Shineはスキャンできるだけではなく、ビデオ録画ができます。

これが意外と便利で、上の動画のように例えば仕事のプレゼンで使えたりと様々な用途で活用することができますね。

 

CZUR Shine レビューまとめ

CZUR Shineレビュー

実際に使ってみた感想は、想像以上に操作感が簡単でサクッとスキャンできるのがめちゃめちゃ便利でした。

ソフトウェアも高機能でビデオ録画も搭載でマルチに扱えるスキャナーだね!

漫画や雑誌などの娯楽以外にも、仕事の資料や学生なら重い参考書などもサクッとデジタル化してスマホやタブレットで持ち運べるのが魅力的と言えます。

気になる方はぜひ「Makuake」で詳細をチェックしてみてくださいね。

MakuakeでCZUR Shineの詳細をチェック

 

スマートスキャナーCZUR Shine

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次