毎日の通勤・通学が退屈…。
寝てたりボーっとするのもいいけど、なんだか時間がもったいなく感じませんか?
そこで本記事では、「長い通勤・通学時間が退屈!おすすめの暇つぶし方法を紹介」しています。
- これから始まる仕事・学業の為にテンションをあげたい
- 通勤・通学の隙間時間で学習したい
- 休日を思いっきり楽しむための準備をしたい
こんな人におすすめです。
せっかくの1日の貴重な時間を有効に活用しましょう。
通勤・通学の暇つぶし|音楽を聴く
朝からテンションをあげるならこれ。
自分の好きな音楽を聴きましょう。
現在では様々なストリーミングサービスがありますが、僕が実際に使っているのは「Amazon Music Unlimited」です。
-
Amazon Music Unlimitedとは|使い方・料金プラン・ラインナップを詳しく解説
続きを見る
ストリーミングサービスでもかなり安い金額で利用できるのでおすすめ。Amazonプライム会員の方なら更にお安くなりますので、ぜひ活用してみてください。
ちなみに僕がおすすめしたいアーティストは「UVERworld」です。
歌詞も楽曲もめちゃめちゃ良いロックバンドなので、僕も朝から聴いてよくテンションをあげています。めちゃめちゃいいので聴いてみてください。
-
UVERworldおすすめの曲を本気で30曲厳選|10年以上のファンが本気で考えたガチで聴いて欲しい楽曲まとめ
続きを見る
通勤・通学の暇つぶし|読書をする
今ではスマホやタブレットで、いつでもどこでも読書をすることができますよね。
無料で漫画が読めるマンガアプリや、雑誌1冊分ほどの金額で読める雑誌読み放題サービスなど、めちゃめちゃ重宝しています。
毎月1冊でも雑誌を購入している人は、絶対に読み放題サービスに移したほうがお得ですよ。1冊分の値段で200誌以上の雑誌が読み放題ですからね!
色々なジャンルの雑誌が読めるので、最近のトレンドも丸わかりですね。
-
【読み放題】無料で使える最強の漫画アプリおすすめ5選【有名作品多数】
続きを見る
-
楽天マガジンの評判がいいけど実際はどうなの?使ってみた感想や口コミをまとめてみた
続きを見る
満員電車で通勤・通学されている方
満員電車でまともに本も読めないという方は、本を聴くことができる「Audible (オーディブル)」が便利です。
読みたい本を選んでスタートするだけで本を朗読してくれるので、わざわざ本を開いたりタブレットで読んだりすることもせずに、気軽に本を楽しむことができます。
本を読むのが苦手な方も、聴くことによりスーッと頭の中に入ってくることもあるのでそういった方にもおすすめですよ。
-
【Amazonオーディオブック】オーディブルを無料で使ってみた感想とリアルな口コミや評判まとめ【レビュー】
続きを見る
通勤・通学の暇つぶし|映画やアニメや動画配信を見る
スマホやタブレットなどで映画やアニメ、動画配信を見るのもいいですよね。
僕もAmazonプライムビデオで映画を見まくっています。
月々325円で映画が見放題なので通勤・通学はもちろんのこと休日のお供としても最高です。
ダウンロードしてオフラインで再生することもできるので通信を気にせず見ることができるのもおすすめ。
どんな映画が見れるのか知りたい方は、おすすめの面白い映画をレビューした記事があるのでぜひご覧ください。
-
【2021年版】Amazonプライムビデオのおすすめ映画62選【邦画・洋画】
続きを見る
アニメが大好きな人はアニメに特化した動画配信サービスの、「dアニメストア」がいですよ。
2500作品以上のアニメが見放題で月々400円で利用できますからね。マジで安すぎです。
今なら31日間の無料体験もできるので、お試ししてみるのがいいと思います。期間中に解約すればもちろん1円もかかりませんよ。
映画やアニメ以外で今めちゃめちゃ流行ってるのが「17live」というライブ配信サービス
おもしろライブ配信もあるし、美男美女と絡めたりと色々とおもろいサービスとなっています。ぜひライブ配信をのぞいてみてください。
通勤・通学の暇つぶし|学習する
どうせなら何か為になることを学びたい!っていう方は3分から英語が学べるアプリ、【スタディサプリ ENGLISH】なんていかがでしょうか?
AppStore教育カテゴリランキングではなんと1位を獲得した優良アプリです。
1日33円からできる英会話サービスなのでお手軽に英語を学ぶことができますよ。
7日間の無料体験プランや返金サービスなども行っているので、せっかくの空いた時間は自分自身のスキルアップだという方はご利用ください。
通勤・通学の暇つぶし|お小遣いを稼ぐ
隙間時間でお小遣いを稼ぎたいという方は、TVCMでも有名なポイントサイト「ハピタス」がおすすめ。
普段の買い物や利用しているサービスをこの「ハピタス」を通して利用するだけでザクザクポイントが貯まります。
貯めたポイントは「1ポイント=1円」で、現金やギフト券、電子マネーと交換できるのでお小遣い稼ぎにピッタリですよ。
僕も本当思い出したときにちょこちょこ利用しているだけで毎月数千ポイントが貯まってますし、結構しっかりとやれば数万ポイント貯まってるという方もいますからね。
通勤・通学の暇つぶし|スケジュール管理をする
こういった空いた時間に改めてスケジュール管理などの予定を把握しておくことで、効率が良い生活を送ることができますよね。
仕事やプライベートの予定をきちんと手帳に書き込んで忘れないようにしておきましょう。
僕は普段からスケジュール管理や思いついたことを忘れないように書きなぐっているのが、「トラベラーズノート」です。
自分の好きなようにカスタマイズができ、一生使っていけるめちゃめちゃ便利でおしゃれなノートですよ。
このトラベラーズノートに関しては『トラベラーズノートはカスタマイズに優れた使い方無限の魅力あふれる1冊 』で記事にしています。
通勤・通学の時間を有効に使う暇つぶし|まとめ
毎日の通勤・通学の時間を、ボーっとしたり、睡眠したりするのもいいと思いますが、1日のうちの貴重な時間を有効に使うこともとても大事ですよね。
今まで通勤・通学時間が退屈だなーと思っていた方は、この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
以上、『長い通勤・通学時間が退屈!おすすめの暇つぶし方法を紹介|貴重な時間を有効に活用しよう!』の記事でした。
関連:通勤・通学に持っていると捗る物
色々な暇つぶしの方法をご紹介してきましたが、これらのことを行うときにあると便利なものをご紹介していきたいと思います。
完全ワイヤレスイヤホン
音楽を聴くなら完全ワイヤレスイヤホンが便利です。
邪魔な配線もなく、イヤホンについているボタンで曲も変えることができる物もあるので、満員電車でもストレスなく音楽を楽しむことができます。
関連:実際に使っている完全ワイヤレスイヤホンのレビュー記事はこちら
AmazonのFireタブレット
AmazonのFireタブレットがコスパ抜群でめちゃめちゃおすすめです。
映画などの動画も見れるし、マンガなどの書籍も読むことができて1万円以下で買うことができますからね。
通勤・通学のお供に最適なタブレットとなっています。
モバイルバッテリー
映画などを見ていてスマホの充電が死亡→仕事に支障
なんてことになったら元も子もないですから、モバイルバッテリーは必須アイテムですね。
そこでおすすめなのが、モバイルバッテリーで有名なメーカー「Anker」が販売している『PowerCore Fusion5000』が優秀です。
モバイルバッテリーにもなるし、電源プラグも付いているので普通に充電器としても利用することができるんですよね。そして値段もめちゃめちゃ安い。コスパ抜群です。