
どうも、毎日のようにAmazonや楽天から商品が届いているアトム(@ATOMS_blog)です。
日用品からガジェット、食品など様々なものが売られているAmazonや楽天は日常に欠かせないサービスとなっています。
年間数多くの商品を購入し試している僕がおすすめする、『Amazonや楽天でおすすめの買ってよかったもの・コスパがいい捗る商品』をまとめてみました。
本記事で紹介する商品のポイントは3つ
- 長く愛用できる品質の良いもの
- 日々の生活の質が向上・時短化できるもの
- 友人・知人にプレゼントしても喜ばれるもの
このいずれかが該当しています。
今回「Amazon・楽天で買ってよかったもの」としてご紹介していますが、お読みいただいている方によっては「Yahooショッピング」を利用している方も多いかと思いますので、それぞれの商品に各通販サイトへの詳細も載せていますので、利用しているサイトの詳細をご覧いただければと思います。
お得に買物するためにやっておくべきこと
Amazonや楽天でよく買い物をする方には事前にやっておくべきことがあります。
これをするだけで、通常のお買い物よりももっとお得に買い物をすることができるので必ずやっておいて方が良いです。
【やらなきゃ損してる】Amazonチャージする

Amazonでお買い物をするならAmazonギフト券を5,000円以上現金チャージしましょう。
大々的には公開されていませんが、Amazonギフト券を現金で5,000円以上チャージすると、なんと初回購入で1000ポイントが還元されるキャンペーンが期間限定で実施されています。20%還元で単純に1,000円貰えるということです。やらなきゃ損してます。
さらには、Amazonギフト券にチャージするたびに最大2.5%ものポイントが貯まるという仕組みに!

上の画像のように、チャージする金額とプライム会員か通常会員によって還元率が大きく変わります。1番の激熱が、プライム会員で90,000円以上のチャージでなんと2.5%還元される!異常な還元率です。
このギフト券は10年間有効期限があるので、普段からAmazonを利用している人は90,000円の現金チャージがめちゃめちゃお得です。
もっと詳しくAmazonチャージについて知りたい方は「【お得】Amazonチャージで1000ポイント貰えるキャンペーン実施中【21%還元】」の記事をご覧ください。
\1,000ポイント貰える/
※チャージするたび最大2.5%還元
楽天カードは必須レベル【年会費無料】
楽天でお買い物をするなら楽天カードはガチで必須。本気でメリットしかありません。
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でのお買い物で3%ポイント還元
- その他楽天サービス使用でポイント還元
楽天市場でのポイント還元が3%はかなりの高還元率です。実際に僕も使用していますが、本当にザクザクポイントが貯まります。
また、その他楽天サービスを使用すればするだけ還元率がどんどんアップしてくるのも嬉しいポイント。
楽天関連のサービスを利用している方などは絶対に楽天カードは作っておいた方が良いですね。
しかも今ならキャンペーン中で、楽天カードを申し込みした人全員に8,000ポイントが還元されるので、キャンペーン終了前に今すぐ手続きしておきましょう。

Amazonや楽天でおすすめの買ってよかったガジェット
Amazonや楽天で買ってよかったガジェット製品からご紹介していきます。
年間の購入品の中でもダントツに多いのがこのガジェット関連商品です。購入すると生活の質が少し上がる快適なガジェットばかりです。
Amazon Fireタブレット
Amazonデバイスの「Fire HD8タブレット」は買って損はありません。
Fireタブレットは7、8、10インチがありますが、個人的には8インチのFire HD8が1番おすすめです。
値段、サイズ感もちょうどよく、家でも外出先でも使いやすいタブレットとなります。
漫画や映画やアニメなど、手軽にエンタメを楽しむことができ、値段も1万円以下と激安で購入できるので、まさに「雑に扱えるエンタメタブレット」。Amazonサービス×Fireタブレットの組み合わせはマジで最強です。
ポイント
- 値段が安い
- 漫画や映画などがいつでも楽しめる
- Amazonのサービスが使いやすい


Amazon Echoシリーズ
Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echoシリーズ」はもはや生活になくてはならないほど。
AIアシスタントのアレクサが搭載されており、「アレクサ、○○して」と話しかけるだけで様々な要望に答えてくれる秘書のような存在です。
ニュースや天気を確認したり、音楽を聴いたり。
我が家にはこのEchoシリーズが数台完備されているほど便利でおすすめなデバイスです。
画面付きの「Echo Show5」もあります。
マジで日々の生活がすこぶる捗どります。
ポイント
- アレクサが超便利
- ディスプレイありなし選べる
- 音楽も聴ける
ディプレイが付いたモデルはこちら
関連記事Amazon Echoシリーズの選び方の記事はこちら



AppleWatch Series5
スマートウォッチの中でも確たる人気を誇る「AppleWatch」
最新のSeries5で初めてAppleWatchを購入しましたが、マジでめちゃめちゃ使い勝手抜群です。
時刻を確認するのはもちろんですが、手元で決済やLINEの通知が確認できるのは本当に快適。
また、AppleWatchはバンドを交換することができるので、気分やシチュエーションに合わせてファッション感覚でガラッとAppleWatchの雰囲気を変えられるのもおすすめです。
本当に買ってよかったと思えるガジェットでした。
ポイント
- 手元での決済や通知が快適
- ファッション感覚でバンドを交換できる
- サードパーティ製のバンドが格安で豊富


Air Pods Pro

Appleユーザーならガチで買っておくべき完全ワイヤレスイヤホンは「Air Pods Pro」です。
巷で言われている「ノイズキャンセリング」や「外部音取り込み機能」は超優秀で、ノイキャンなんてまさにあらゆるノイズを除去してくれます。
図書館みたいな静かな場所で集中したいという方なんかにまさにうってつけ。耳につけた瞬間「え?」って驚くほど静かになります。
これらの機能はあもちろん優秀なのですが、個人的に1番驚いたのがデバイス間の切り替え。

iPhone⇒iPad⇒Mac⇒iPhoneなどと言った切り替えをストレスなく瞬時に切り替えてくれるんですよね。
僕はiPhoneで音楽を聴いていてその後iPadで動画編集するなどと言ったデバイスの切り替えをよく行うので、この切り替え機能は本当に神機能です。
完全ワイヤレスイヤホンに迷ったらこれ!と言えるほど、機能性に優れたイヤホンとなっています。
ポイント
- デバイス切り替えが神
- ノイキャンが超優秀
- ワイヤレス充電可能

Anker Soundcore Liberty 2 Pro

1万円前後で買える完全ワイヤレスイヤホンなら「Anker Soundcore Liberty 2 Pro」が圧倒的におすすめ。
Anker社の販売している完全ワイヤレスイヤホンのモデルの中でも最上位のフラッグシップモデルとなっており、グラミー賞を受賞した10名の音楽プロデューサーが推奨しているモデルとなっています。
Soundcore独自の同軸音響構造(A.C.A.A)により、まるでライブ会場にいるかのような臨場感のあるサウンドを奏で、とても1万円で購入できるとは思えない高音質。
充電ポートもUSB-Cポートやワイヤレス充電対応と完璧です。

専用アプリでイコライザーの調整もできるので、より好みの音質で音楽を楽しむことができるのもポイントですね。
ポイント
- Soundcore独自の同軸音響構造(A.C.A.A)
- ワイヤレス充電可能
- イコライザー調整できる
関連Anker Soundcore Liberty 2 Proのレビュー記事はこちら

TaoTronics SoundLiberty53

完全ワイヤレスイヤホンの「TaoTronics SoundLiberty53」
防水仕様で左右分離型なので片耳のみの再生も可能で使いやすい仕様となっています。

なによりも有線で感じていたストレスがなくなり快適に音楽を楽しむことができます。

AACコーデックに対応しており音質も良い感じです。
6mmのダイナミックドライバーが搭載されていることにより、特に重低音が迫力のあるサウンドとなっています。
ロックテイストの楽曲なんかと相性は抜群です。
ポイント
- AACコーデック(高音質)対応
- Bluetooth5.0対応
- 防水仕様
- 最大40時間再生可能
- 左右分離型で片耳再生可能
関連記事TaoTronics SoundLiberty53のレビュー記事はこちら

RAVpower RP-PC105

Amazonで買ってよかったUSB充電器はRAVpowerのRP-PC105です。
こちらはサイズ感はコンパクトでありながら、USC-CとAの2ポートが搭載されていて2台同時充電が可能となっています。

USC-Cポートはなんと最大61Wの高出力対応であり、ノートパソコンなどを急速充電することが可能。
USB-Aポートも最大12Wの出力となっているので、スマホを急速充電したい時などに便利なんですよね。
コンセントプラグも折り畳み式なので、持ち運びもしやすく外出時にノートPCやタブレットをよく持ち歩く方にもおすすめのUSB充電器です。
関連RAVpower RP-PC105のレビュー記事はこちら
ポイント
- 最大61Wの高出力
- 2台同時充電可能
- 折りたためるコンセントプラグ

Anker PowerPort III Nano 20W

Anker PowerPort III Nano 20Wは、iPhone 12 Proと合わせて購入した超小型USB充電器。
iPhone12シリーズから最大で20Wの高出力での充電ができるようになったのはいいのですが、USB充電器が同梱されなくなったんですよね。
これまで同梱されいた5W対応の充電器と同じサイズ感でありながら、パワーは3倍以上と超パワフルな小型充電器。

iPhone12シリーズはもちろんのこと、その他のスマホでももちろん使うことはできますし、これまで出力の弱い純正の充電器を使っていた方はこのAnker PowerPort III Nano 20Wをぜひ使ってみてください。
充電にかかる時間が驚くほど速くなるのが体感できるはずです。
ポイント
- 20Wの出力対応
- 10円どほぼ同サイズ
- スマホを急速充電可能
関連Anker PowerPort III Nano 20Wのレビュー記事はこちら

RAVpower RP-PB125
これマジで便利です。モバイルバッテリーを探している方は絶対に買ったほうがいい。
手のひらサイズに収まるサイズ感にも関わらず6700mAhというそこそこの大容量で、各スマートフォンを1回~2回分まで充電可能となっています。
更にすごいのは、コンセントプラグが付いているので充電器としても使うことができ、これ1台で2役の使い方ができるハイブリッド充電器と言うことです。
これまでに充電器とモバイルバッテリーを持ち運んでいた方にとってまさに革命的な1台となっています。
ポイント
- 充電器にもモバイルバッテリーにもなる優れもの
- 値段も3000円以下で買えるというコスパ抜群
- 手のひらサイズでコンパクト
関連記事RAVpower RP-PB125のレビュー記事はこちら

Anker「PowerWave 7.5Stand」

「PowerWave 7.5Stand」は高出力のワイヤレス充電器。
スマホをポンと置くだけ1秒で充電開始できるます。めちゃめちゃ楽ちん。
ポイント
- スマホが縦向きでも横向きでも充電できる
- なので動画を見ながらも充電可能
- スマホケースを付けたまま充電できる
- 3000円ほどで購入できる安さ
関連Anker「PowerWave 7.5Stand」のレビュー記事はこちら

cheero Power Plus5
cheero Power Plus5は、10000mAhの大容量モバイルバッテリー。
USB-C&Aの2ポート搭載でPD対応の高速充電が可能。
スマホはもちろんのことタブレットなどのデバイスも充電することができるので、1台持っておくとデバイスの充電切れも心配がなくなりますね。
ポイント
- 10000mAhの大容量
- USB-C&Aの2ポート搭載
- ミニマルで持ち運びしやすい
関連cheero Power Plus5のレビュー記事はこちら

BlitzWolfの自撮り棒

BlitzWolfの自撮り棒がめちゃめちゃ便利!
軽いので自撮り棒として使いやすいのはもちろん立てれば三脚にもなる優れもの。

分離型のリモコンが付いているの離れた場所から撮影も可能となっています。
ポイント
- 自撮り棒にも三脚にもなる
- スマホの向きを縦横変えられる
- 10m離れた場所からもリモコンで撮影可能
- 折りたたむととてもコンパクトサイズ

Baseus Bolthub
Baseus Bolthubはまるで純正品のようにiPadに溶け込むUSB-Cハブです。
写真のようにiPadの角に装着が可能な洗礼されたデザインでとても見た目がスマートに。
- 3.5mmオーディオジャック
- USB-Cポート(PD対応|最大60Wまでの給電が可能)
- SDカード
- Micro SDカード
- HDMIポート(4K|2.0規格対応)
- USB-Aポート(USB3.0|5.0Gbps)
このようにあると便利なポートも一通り搭載されているので作業に困ることもないです。
もちろんiPadだけではなくMacbookなど通常のパソコンにも使うことができるので、Macbook&iPadユーザーなどタブレットと併用して使うことができるのも便利ですよね。
ポイント
- ミニマルなデザイン
- ポート数が豊富
- iPad Proユーザーに特におすすめ

Flexi Spot E1E

デスク環境を構築する際のベストバイが電動昇降スタンディングデスクの「FlexiSpot」
リモートワークなど自宅での作業が増えた方も多いかと思いますが、そんな方にぜひ導入してほしい。
長時間の座り作業はお尻や腰に大きな負担がかかってきますよね。
FlexiSpotであればそんな時にボタン1つで自由にデスクの高さを調整することができ、立ちながらの作業をすることができます。

立ちながらの作業が想像以上に集中でき、目の前の作業をスムーズに終わらせることができるんですよね。
辛くなったら座って、また集中力が切れてきたら立ってと簡単に切り替えができますし、運藤不足の方なんかにもおすすめです。
ポイント
- スタンディングの作業は集中できる
- ボタンで簡単に高さを調整可能
- 運動不足解消

LGウルトラワイドモニター34WL750-B

作業効率をアップさせたいならウルトラワイドモニターがとても便利です。
僕が導入したのは「LGウルトラワイドモニター34WL750-B」
34インチのモニターはとにかく画面が大きく、作業がめちゃめちゃ快適なんです。

2画面での作業でもとても快適で、何か調べものをしながら作業をする方なんかに特に導入を強く推奨します。
ポイント
- 作業効率が格段にアップ
- 2画面での操作性が抜群
- 横長のディスプレイなので動画編集にも最適
関連LGウルトラワイドモニター34WL750-Bのレビュー記事はこちら

Amazonベーシック モニターアーム

スタンディングデスク、ウルトラワイドモニターときたら合わせて導入したいのがモニターアーム。
安価でコスパ抜群なのが「Amazonベーシックのモニターアーム」です。
あの有名なエルゴトロンのモニターアームのOEM制なので品質はピカイチ。
アームの可動域も柔軟に対応できます。

モニターアームを導入することで自身の目線の高さに合わせてディスプレイを配置できるので、肩こりなどの予防にもなりますし、配線類もディプレイしたもスッキリと言うことなし。
デスク周りをスッキリとさせたい方はぜひ導入してみてください。
ポイント
- エルゴトロンOEM制でコスパ抜群
- ディプレイの高さを自由に調整可能
- ケーブル類やディプレイ下がスッキリ
関連Amazonベーシックモニターアームのレビュー記事はこちら

Amazonや楽天でおすすめの買ってよかった生活雑貨
Amazonや楽天で買ってよかった生活雑貨。
日々の生活がよりよくなるモノを厳選しています。
ユウボク東京 デイズポーチ
外出時に持ち歩くガジェットや小物類を収納するなら「ユウボク東京 デイズポーチ」がおすすめ。
開口部がガマ口に開き、収納力も抜群のガジェットポーチ。
何よりも自立して立てて使えるので欲しい物にすぐにアクセスできるのが最大の特徴となっています。
ポイント
- 立てて使えるガジェットポーチ
- 収納力が抜群
- ガマ口に開いて中身が確認しやすい

動画で収納力などを解説
サーモス(THERMOS )製品

サーモス製品めちゃめちゃ愛用しています。
タンブラー、マグカップ、水筒と一通り購入して使っていますよ。
「魔法瓶のパイオニア」と言うだけあって全然飲み物がぬるくならないんですよね。

従来のコップのように温度の変化でコップに水滴がつき、デスクが濡れることもありません。
ポイント
- 飲み物がぬるくならない
- 水滴でデスクが濡れない
- 金額もお手頃でプレゼントにおすすめ
無印良品 吊るせるケース着脱ポーチ付


無印良品の「吊るせるケース着脱ポーチ付」がめちゃめちゃ便利。
この折りたたんでいるポーチを展開するとガバっと3つの収納に分かれています。
ポーチはフック付きなので壁にかけておくことができ、各収納はメッシュ素材で中身がパッと見てわかりやすい。

さらに真ん中の収納ポーチは着脱式で単体で持ち運びもできるんです。

これ1つでたくさん収納できるし色々な用途として使えるので、トラベルポーチから普段使いまでできる万能なポーチとなっています。
ポイント
- 中身が一目でわかる
- 3つの収納でたくさん持ち運びできる
- 着脱式でサッと持ち運べる
- 折りたたんでコンパクトにできる
関連記事無印良品 吊るせるケース着脱ポーチ付のレビュー記事はこちら

Anker Magnetic Cable Holder

デスク周りの散乱したケーブル類をスッキリまとめることができるのが「Anker Magnetic Cable Holder」です。
土台と5つのケーブルホルダーにはマグネットが搭載されており、合わせて5本のケーブルをスッキリと収納しておくことができます。

使いたい時にサッとケーブルを取り出すことができ、使わなければまたすぐに戻しておけます。
サイズもコンパクトなのでデスク上に置いておいても邪魔になることはありません。

ポイント
- マグネット搭載でケーブルをスッキリ固定できる
- デスク上に置いても邪魔にならない
- 値段が安い
関連記事Anker Magnetic Cable Holderのレビュー記事はこちら

トラベラーズノート
思わず文字を書き残したくなるノート「トラベラーズノート」
牛革ノートにリフィルノートといったシンプルな造りですが、使う人それぞれのオリジナルなカスタマイズによって世界に1つだけしかない、自分だけのノートを作ることが出来ます。

使い方はさまざまで、手帳にしても良し、文字や絵を書きなぐっても子供の成長記録としても使っても良しとお好きなように使うことができるノートです。
中のリフィルノートも追加したり交換したりが可能なので、一生使っていける相棒となることでしょう。
ポイント
- 牛革の経年劣化を楽しむことができる
- カスタムパーツも豊富でさまざまなカスタマイズができる
- 一生使っていける

デオナチュレ「男足指さらさらクリーム」
これを見ている足の臭い男子に朗報です。今すぐこれを買いましょう。
長時間歩いたりした後、靴を脱ぐと「うっ!!?」と匂うときありませんか?
この「男足指さらさらクリーム」はそんなあなたの悩みを解決してくれる足用防臭制汗クリームです。
もう言わせてもらうと、うだうだ悩んでいるなら今すぐ買うべしと言いたい。ただし、効果は個人によって変わってくるのでご了承ください。僕にとってこれは神商品です。
ポイント
- パッケージがおしゃれなので足用防臭制汗クリームとはバレにくい
- 塗ってもべたつかないので違和感がなし
- 朝一回塗るだけで長時間持続するので塗り直しの手間がない
関連記事デオナチュレ「男足指さらさらクリーム」のレビュー記事はこちら

コーヒーフリマキーノ

靴が蒸れたりして匂いが気になる人におすすめの靴の消臭スプレー
名前はふざけていますが効果はガチです。
先ほど紹介した「男足指さらさらクリーム」で足の匂いを防いで、この「コーヒーフリマキーノ」で靴を消臭すれば完璧ですよ。
もう気になるあの子に「あんたくさい」なんて言わせない!
ポイント
- コンパクトで持ち運びしやすい
- 匂いが気になる靴にプッシュするだけ
- 超微粒子パウダーで靴の中も汚れない
- 1週間継続すると数か月効果持続
関連靴の消臭スプレー「コーヒーフリマキーノ」のレビュー記事はこちら

MIWAX デスクマット
パソコン作業を行う方は、MIWAXのデスクマットがおすすめ。
厚さはわずか0.9mmなので、タイピングしていても違和感はまったく感じませんし、PVCレザーマットで2,000円程で購入できるのにも関わらずあふれ出る高級感。質感と肌触りがとてもよく、気分をあげて作業をすることができます。
ポイント
- 価格が安いのに高級感
- 質感や肌触りが抜群
- 作業のモチベーションが上がる

Amazonや楽天で買ってよかったもの|カメラ関連
当ブログの製品撮影や、子供の写真を綺麗に撮りたく、カメラ関連の製品を多く購入しました。
カメラ沼に陥ると様々な製品を試してみたくなりますが、カメラ関連の物は値段が高い物が多いですよね。
なので失敗しないためにも僕が買って良かったと思えるカメラ関連のアイテムを紹介していきます。
Sony a6400

ミラーレス一眼の「Sony a6400」
これが本当にめちゃめちゃ良いカメラで心の底から買ってよかったと思えるカメラでした。
サイズもコンパクトで軽量なので持ち運びもしやすい。さらにこのようにディスプレイが180度チルト調整可能なので自撮りも楽々です。

なにより凄いのが瞬時にピントを合わせてくれる「リアルタイム瞳AF」はじっとしてられない子供の撮影に完璧。1度ピントを合わせたら放しません。
ポイント
- 軽くてコンパクト
- 180度のチルト調整で自撮りもしやすい
- 世界最速と言われている「リアル瞳AF」でカメラ初心者にも使いやすい

SIGMA 16mmF1.4DC DN

先ほどのSony a6400と合わせて買って欲しいレンズの「SIGMA 16mmF1.4DC DN」
このレンズは4万円台で購入できるのにも関わらずめちゃめちゃ良い写真が撮れるコスパ抜群の広角単焦点レンズなんです。
F値が1.4まで撮影できるので背景がとてもボケて被写体をより印象的に撮影することができます。

夜間の撮影も余裕。マジですごい。

最初の1本はこれでOKと言えるほど買って良かったと思えるレンズです。
ポイント
- コスパ抜群のレンズ
- エモい写真が簡単に撮れる
- 35mm換算で24ミリの広角画角なので色々な撮影に使える
関連記事SIGMA 16mmF1.4DC DNのレビュー記事はこちら

Manfrottoのミニ三脚 「PIXI」

小さい三脚を探されてる方は、これでOKです。
持ち運びも楽々で、自撮り、物撮りなど幅広い用途で使うことができますよ。


別売りですがスマホのホルダーも販売されているのでスマホでの撮影も簡単に行うことができます。


ポイント
- コンパクトで軽くて持ち運びしやすい
- 脚を畳めば自撮り棒としても使える
- ホルダー使用でスマホでも使える
スマホホルダー▼
関連記事Manfrottoのミニ三脚 「PIXI」のレビュー記事はこちら

Hohem isteady X

スマホで動画撮影を行う時に重宝するのがスマホ用ジンバル「Hohem isteady X」です。
1万円以下で購入できると言う価格帯でありながら機能性は抜群。
手元のスイッチで写真と動画の撮影切り替えやスマホの向きが簡単に操作できます。

専用のアプリで各種設定や撮影モードの切り替えもすることができるので、簡単にエモい映像を取ることができる使い勝手抜群のジンバルなんです。

ポイント
- コンパクトで軽くて持ち運びしやすい
- 値段が安い
- 専用アプリが便利

FOSITAN LEDビデオライト L4500

自撮りや物撮りの撮影をするときには自然光での撮影が被写体を綺麗に撮影することができます。
しかし、夜間での撮影などで自然光での撮影が難しい時には照明が必要ですよね。
そんな時にオススメなのはFOSITAN LEDビデオライト L4500。
安価な値段でありながら部屋の明るさや被写体の雰囲気に合わせて調光・調色が自由に調整できます。


ライト1つで雰囲気がガラッとかわるので、より綺麗な映像を撮りたい方におすすめです。
ポイント
- 調光・調色が自由に調整可能
- スタンドの高さは80~200センチまで伸縮可能
- 操作性が簡単
関連FOSITAN LEDビデオライト L4500のレビュー記事はこちら

Amazon・楽天で買ってよかったもの|インテリア
インテリア関連は暮らしを彩る大切なアイテム。
家にいることが多いので、使って気分が上がるモノや快適な物をよく購入しています。
BRIWAX
インテリアと言うよりも、家具などをDIYするときに使う着色タイプの木材用ワックスとなります。
BRIWAXには色々な種類の色合いがありますが、どれもおしゃれな色合いでたまりません。DIYで木材に色を塗りこみたい時は、色々なワックスが販売されていますがこの「BRIWAX」がとてもおすすめです。
ポイント
- 初めてのDIYでも簡単におしゃれな感じになる
- 色を塗りこみやすい
- ヨーロッパでとても優れた家具用のワックスとして支持され爆発的な人気商品

DRAW A LINE

めちゃめちゃおしゃれな突っ張り棒。
縦型も横型もあり、これ1本あるだけで突っ張り棒とは思えない存在感です。
しかもただの突っ張り棒ではなく、フックや受け皿、ライトなどを取り付けすることができ、自分の用途に合わせてカスタマイズすることができます。
ポイント
- 様々な用途に合わせてカスタマイズできる
- 見た目がめっちゃおしゃれ
- 設置も簡単

エジソン電球
このレトロな感じがたまりません。
優しい光に癒されてゆったりと過ごすことが出来ると思います。
これを光らせて読書をしたりコーヒーを飲んだりしながらゆったりと過ごすのがリラックスできておすすめです。
ポイント
- アンティーク調なのでカフェ風のお部屋が好みの方にピッタリ
- 光が優しいのでゆったりと過ごせる
- 見た目もおしゃれ
LOWYA(ロウヤ)のダイニングテーブル

安くておしゃれなダイニングテーブルを探してる方は「LOWYA(ロウヤ)のダイニングテーブル」がめちゃめちゃおすすめ。
サイズはサイズは「幅120x奥行70x高さ75cm」で4人家族ぐらいまでなら普通に使えます。
もっと大きいサイズもあるので使う用途や人数によって選びましょう。
合わせて「イームズシェルチェアリプロダクト」もおしゃれなのにめっちゃ安いのでおすすめ。
ポイント
- 値段が安い
- 木×アイアンの組み合わせが最強
関連「LOWYA(ロウヤ)のダイニングテーブル」のレビュー記事はこちら

Amazonや楽天でおすすめの買ってよかったファッション
普段から愛用しているファッション関連。
デザイン性などももちろん大切ですが、1番は愛用していく上での使い心地の良さ。
くたびれてもまた同じものを使っていきたい。そんな物をまとめてみました。
メゾンレザー

今までごつい長財布を使っていてお金やカード類をごっそりと入れていたのですが、なんだかとても無駄に感じて、小さくて薄いコンパクトな財布を使ってみようと思い購入しました。
なるべく無駄なカード類を入れるのをやめ、必要最低限の現金を入れてキャッシュレス生活を送って見るととてもいいです。
今まで近所に出歩くのもいちいち鞄に財布を入れて出かけていたのですが、この財布であればジーパンのポケットに入れても邪魔にならずに身軽に動けて快適です。
ポイント
- カード類も5~6枚は余裕で入る
- 現金も出し入れしやすい
- 薄くてコンパクトなので身軽に動ける
- 値段がめっちゃ安い

ロレッタ ハードゼリー

もう長年愛用しているスタイリング剤です。すごい使いやすくておすすめ。
大容量でコスパもいいし、匂いもいい。
なによりも全然べたつかないので、手についたゼリーも水洗いで簡単に落ちます。そのくせキープ力は抜群にいいと最高です。
ポイント
- 安くて大容量でコスパがいい
- セット後のお手入れも簡単
- キープ力が抜群
ダナー(Danner)の「ラップトップライト3」

雨の日に最適なレインシューズダナー(Danner)の「ラップトップライト3」
梅雨の時期など毎日のように履いています。
値段もそこまで高くないのでレインシューズを探している方はぜひ。
ポイント
- ユニセックスなので男女ともに履ける
- すごく軽くて包み込まれるような履き心地
- 履き口は伸縮性があり脱ぐ履きがとてもしやすい
- 見た目もおしゃれ
- 防水性が高い
関連ダナー(Danner)の「ラップトップライト3」のレビュー記事はこちら

動画で使い心地を紹介しています
VANS「OLD SKOOL(オールドスクール)」

VANSの中でも不動の人気を誇るスニーカーが「OLD SKOOL」
どんなファッションにも合わせやすいのでストリートファッション界で世界的に人気のスニーカーとなっています。
とりあえず持っておきたい1足です。
ポイント
- コーデしやすい万能さ
- カラー展開が豊富
- 1万円以下で購入できるコスパの良さ
関連VANS「OLD SKOOL(オールドスクール)」のレビュー記事はこちら

RayBan(レイバン)の折りたたみサングラス

サングラスはRayBanの折りたたみサングラスが便利です。
写真のようにかなりコンパクトに折りたたむことができ、シャツの胸ポケットに入るほど小さくなります。
ポイント
- 折りたたむことができるサングラス
- めちゃめちゃコンパクトサイズに
- デザインもカッコいい
関連RayBanの折りたたみサングラスのレビュー記事はコチラ


Amazon・楽天でおすすめの買ってよかった生活家電
日々の生活を手助けしてくれる生活家電。
仕事に子育てと忙しい毎日を効率よくしてくれる愛用品。
限られた時間をどれだけ有効活用できるかは生活家電にかかっていると言っても過言ではありません。
ここではそんな愛用品を紹介しています。
Ankerの「eufy Robo Vac11」
モバイルバッテリーで有名な「Anker」のロボット掃除機です。
値段が破格の安さなのにめちゃめちゃ使える優れもの。めっちゃコスパいいですよこれ。
ロボット掃除機デビューは絶対にこれがおすすめです。我が家はかなり助かっています。
ポイント
- 値段が驚きの安さ
- プレゼントにも最適
- 機能が豊富
関連記事eufy Robo Vac11のレビュー記事はこちら

乾燥機
洗濯物を干して乾いたら取り込んでというマジでめんどくさい無駄な工程を一気にすっ飛ばしてくれる神家電。
洗濯物放り込んでボタン1つで乾かしてくれる優れもの。かなり時短になるので絶対買ったほうがいいですよ。
ポイント
- 無駄な工程を一気にすっ飛ばせて貴重な時間を有効活用できる
- 乾いた衣類がふわっふわ
関連記事乾燥機のレビュー記事はこちら

ネスカフェ「ドルチェグスト」

ネスカフェが販売しているコーヒーメーカー「ドルチェグスト」
忙しい朝でもサクッとお手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。
本体のデザインもたくさんあり、安いものだと3000円台で買うことができます。
ポイント
- コーヒーの種類も豊富
- 淹れるのもお手入れも簡単
- プレゼントにも最適

TP-Link Kasa スマートLEDランプ KL110
TP-Link Kasa スマートLEDランプ KL110はスマホで簡単に電気の点灯・消灯や明るさやを調整することができ、自宅を簡単にスマートホーム化できます。
また、Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーと連動させれば声をかけるだけでも調整が可能。
いちいち電気のスイッチまで行くことなく、何かをしながら一声かけるだけで電気をつけることが出来るのは地味に便利なんですよね。
おうちをスマートホーム化したい方はまず試してみてはいかがでしょうか。
ポイント
- ハブを使わず手軽にスマートホーム化できる
- スマホや声で簡単に電気を調整可能
- 値段も安いのでお試しにピッタリ
関連記事TP-Link Kasa スマートLEDランプ KL110のレビュー記事はこちら

Amazonや楽天で使ってよかったサービス
ここではAmazonで展開されるサービスの中から使ってよかったサービスを紹介しています。
Amazonプライム
Amazonを利用するなら「プライム会員」にならない手はありませんよね。
配送料が無料になるのをはじめ、信じられないぐらいの特典が付いてきます。
- 映画やドラマが見放題の「プライムビデオ」
- 音楽聴き放題の「プライムミュージック」
- 本が読み放題「プライムリーディング」
これらは特典のほんの1部でまだまだたくさんのメリットがあります。
これを年間4,900円(月換算408円)で利用できるのはマジで神サービスですよ。学生だとこれがなんと年間2,450円(月換算205円)で入れる「Prime Student(プライムスチューデント)」があるんです。
Amazonでよく買い物をする、映画が好き、音楽が好きなど1つでも当てはまるなら加入するべきです。めちゃめちゃコスパ良すぎです。
更に今ならプライム会員は30日間の無料体験、学生は6か月も無料体験ができるので、まだ試してない方は今のうちに必ず試しておきましょう。お得すぎますからね。


Amazonオーディブル
Amazonオーディブルは、プロのナレーターの方があなたが選んだ本を朗読してくれるサービスです。
自己啓発、エンタメ、ビジネス、絵本など、様々な本が対象になっています。
通勤の電車や車の中、家事や筋トレ中など何かをしながらの「ながら読書」は時間を効率的に使い色々な知識をインプットできるので本当におすすめです。
本を読むのが苦手、読む時間がないという方もぜひ試してみてください。
こちらも30日間の無料体験ができるので、無料で試せるうちにぜひ使ってみましょう。これマジで良いサービスです。

Amazon Music Unlimited
毎日使っているサービス。
毎月380円~から利用でき、6500万曲以上の音楽がいつでも聴き放題。
邦楽、洋楽ともにたくさんのアーティストが対象となっていて、CD1枚購入するよりも安い金額で今まで聞いたことがないアーティストやジャンルの音楽も気軽に聴けるのがめちゃめちゃ良いですね。
ぜひ30日間の無料体験でお試ししてみてくださいね。

楽天Rebates(リーベイツ)
楽天リーベイツとは、楽天が運営しているポイントバックサービス。
楽天リーベイツを経由して提携しているお店からお買い物をすると、楽天ポイントが還元されます。還元率は高め。
提携しているお店の1部を紹介します。
- Apple公式ストア
- UNIQLO(ユニクロ)
- iHerb(アイハーブ)
- adidas(アディダス)
- NIKE(ナイキ)
- エアトリ
- GAP
- 伊勢丹
- H&M
- ピザハット などなど
上記のお店はほんの1部でかなりの数のお店があるので、普通に公式サイトから直で買い物をするよりも楽天リーベイツを経由してお買い物をした方が圧倒的にお得ですね。
マジでザクザクポイントが貯まります。
しかも今なら楽天リーベイツのアカウントを登録し、30日以内に3,000円以上のお買い物をすると500ポイントが貰えちゃいます!
楽天アカウントを持っていれば登録は即終わるので、楽天リーベイツでお得に買い物をしましょう。
まとめ|Amazon・楽天で買ってよかったもの・コスパのいい商品紹介でした
かなりの商品をAmazonで購入してきましたが、その中で特におすすめの商品を厳選して紹介させていただきました。
「せっかく買ったのに期待外れだわ」って言うのが買い物で1番ショックが大きいので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しい限りです!
Amazonでお得に買い物するために押さえておきたいポイントを紹介している記事も書いていますのでぜひご覧ください。
こんな記事もあります▼

2019年のベストバイ記事はコチラ▼

コメント